サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

ウミウシとの違い

アメフラシはその姿からしばしばウミウシと比較される生物です。

アオウミウシ(提供:PhotoAC)

ウミウシとアメフラシの違いですが、アマフラシもウミウシもあくまでも軟体動物のグループであり、一般にダイバーや採集家からウミウシと呼ばれる軟体動物にはいくつものグループが含まれています。

裸鰓目(らさいもく)の軟体動物はいかにもウミウシといった感じの見た目をしており、多くの種では肛門付近に発達した二次鰓を持ち、種によっては花を彷彿させる美しさです。

裸鰓目には多くのウミウシが属し、ウミウシを代表する種であるアオウミウシもこのグループに含まれます。

この季節、磯では多くのアメフラシを観察することができます。魚のように素早く逃げないため初心者でも観察しやすいことも特徴ですので、ぜひフィールドへ出てみてはいかがでしょうか?

(サカナト編集部)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 2025年秋に「広島もとまち水族館」オープン 8つのシーンで<生命の舞台>を演出?【広島県広島市】

  2. 海遊館で世界最大のカニ<タカアシガニ>の赤ちゃんがお披露目 GW中に変態するかも?【大阪府大阪市】

  3. 2025年2月に刊行されたオススメ4冊<サカナ本> 海に広がるさまざまな世界

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP