サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

クサフグによる圧巻の産卵・放精ショー

そして波と共に一気に浜へ打ち上げられ、一斉に産卵・放精が始まります。メスが産卵し、その周りにいる沢山のオスが放精します。

産卵・放精するフグたち(撮影:みのり)

身体をピチピチと震わせ、水面を激しく揺らします。

何の前触れもなく、本当に突然始まったのでビックリです。

陸に乗り上げたフグたち(撮影:みのり)

陸に乗り上げたクサフグたちはそのまま乗り上げっぱなしです。また次に波が来たタイミングで産卵・放精を行います。

なんでわざわざこんなに辛い産卵をするんだろう……と思いましたが、クサフグからしたらこんなに大きい頭を持っていて激痛を伴う人間のお産のほうこそ理解に苦しむのかな……とも思いました。

ちなみに今回は現れませんでしたが、産卵中にウツボがやってきてフグたちを襲うことがあるようです。切ないです……。

クサフグ産卵の瞬間を激写

今回クサフグを撮影するにあたって、1枚1枚ノンビリ撮影するわけにはいきません。基本的には爆速で連写していました。

枚数は軽く1000枚を超え、その後の整理に苦しみましたが、その甲斐あってクサフグのメスが産卵したその瞬間を捉えることが出来ました。

クサフグ産卵の瞬間(撮影:みのり)

本人(本フグ?)たちは至って真剣なのですが、あまりにも迫真の顔をしていたのがちょっとツボでした。

クサフグ産卵の瞬間(撮影:みのり)

クサフグのオスたちが一斉に放精することで、波打ち際が白く染まります。

自分の遺伝子を残すため我先に我先にと、オスたちも必死なのです。

白く染まる波打ち際(撮影:みのり)

1

2

3
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
みのり

みのり

センス・オブ・ワンダーを大切に

水族館に関するお話やフィールドワーク体験の記事を中心に、自然環境の素晴らしさやそれらを取り巻く文化的なお話もお伝えしていきます。

  1. 大学に生きている化石<シーラカンス>がやってきた? 希少だからこその落とし穴とは

  2. 幻の古代魚<シーラカンス>発見と展示の歴史 捕獲に尽力した魚類学者と映画監督

  3. 元水族館飼育員が<水族館を目指す学生にオススメする本>6選 自分の中の引き出しを増やそう

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP