サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

楽しむ

<イロワケイルカの赤ちゃん>に会いに仙台うみの杜水族館に行ってきた 国内飼育は2館のみ?

仙台うみの杜水族館では6月22日、イロワケイルカの赤ちゃんが誕生しました。

そして、7月8日より一般公開もスタート。とても貴重なその姿をひと目見ようと、さっそく仙台うみの杜水族館に行ってきました!

イロワケイルカとは? 国内での飼育は2館のみ

イロワケイルカ(学名:Cephalorhynchus commersonii)は、白と黒のコントラストが美しいイルカの仲間です。

日本からは遥か遠い、南アメリカ大陸の南端の海域に生息するイロワケイルカ。

現在では原産地からの輸出が厳しく制限されており、国内では仙台うみの杜水族館鳥羽水族館の2か所の水族館のみで、今回生まれた赤ちゃんを含めて合計7頭が飼育されています。

出産までの軌跡

今回、母イルカ「セーラ」の妊娠が発表されたのは2025年5月1日。実際に妊娠が判明したのは2月ごろだったそうです。

仙台在住の筆者にとって、いちばん身近な水族館といえば仙台うみの杜水族館。セーラの姿はほぼ毎月見ていましたが、公式発表があるまではまさか妊娠中だとは気付かずにいました。

2025年3月撮影。そう言われて見返せば、確かにお腹がふっくらしている気も……(提供:アル)

妊娠が発表された5月以降は、出産に備え、オスの「ライト」とは別プールでの飼育となっていました。

出産予定は5月中旬~6月中と発表されており、訪問するたびに少しずつ大きくなるセーラのお腹を眺めながら、筆者も無事出産の吉報を今か今かと待ち焦がれていました。

2025年6月、出産の約2週間前に撮影(提供:アル)

大きなおなかが目立つようになってからも、セーラは普段どおりボールで遊んだりと、マイペースに過ごしているように見えました。

そして6月22日、無事に出産。

出産から一般公開されるまでの約2週間、イロワケイルカの展示水槽は一時的に公開中止となり、子育てに専念できる環境が整えられていました。

パーテーションで囲われたイロワケイルカ水槽(提供:アル)

赤ちゃんイルカとの対面

7月8日の一般公開から数日後。仙台うみの杜水族館へ、セーラと赤ちゃんイルカに会いに行くことができました!

イロワケイルカ水槽を囲っていたパーテーションは撤去され、水槽前にスタッフの方が常駐し母子の行動を観察していました。

一般公開されたイロワケイルカ水槽(提供:アル)

「おもちゃなどを使って生き物の注意を引く」等の行動は禁止、静かに観覧するよう案内板が掲示されています。

イロワケイルカご見学の注意事項(提供:アル)

白と黒のツートンカラーが特徴的なイロワケイルカですが、生まれてすぐはこの境界線が曖昧で、親イルカと比べると全体的にくすんだような体色をしています。

また、「胎児線」といわれるシワ(胎内で丸まっていた名残り)も確認できました。

母イルカに寄り添って泳ぐ赤ちゃんイルカ(提供:アル)

今回生まれた赤ちゃんイルカの性別はオスとのこと。

イロワケイルカの性別は、お腹部分の黒い斑紋の形で見分けることができるそうです。

オスの斑紋は涙のしずくのような細長い楕円型。それに対し、メスの斑紋は個体によってそれぞれ異なる模様があるのが特徴です。

お腹の模様の違いに注目!(提供:アル)

1

2
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
アル

アル

水族館で、魚を撮ろう!

「水族館はいいぞ」「魚はいいぞ」を伝えたいと思いながら、水族館で魚の写真撮ったり自宅で魚を飼ったりしてる人。将来の夢は水族館のお兄さんでした(今は違います)。

  1. 独特な<カニダンス>を見るコツとは? 仙台うみの杜水族館でチゴガニとコメツキガニの展示開始

  2. <イロワケイルカの赤ちゃん>に会いに仙台うみの杜水族館に行ってきた 国内飼育は2館のみ?

  3. 仙台うみの杜水族館で<バンドウイルカ>の赤ちゃん誕生! 親子で寄り添って泳ぐ様子を見てきた

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP