サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

群馬県でコウライオヤニラミが見つかる

発見以降、大淀川水系で分布域を拡大させたコウライオヤニラミですが、2024年10月には群馬県藤岡市を流れる鮎川で見つかっていたことがわかりました。

今回の発見は国内において2か所目となり、放流の疑いがあるとされています。本種は在来種の生態系へ強い影響が懸念されているものの、2025年6月現在、国の特定外来生物には指定されていません。

環境省は生息状況の確認を継続するほか、飼育している人は放流しないことはもちろんのこと、コウライオヤニラミが採集され場合には環境省まで情報提供するように呼び掛けています。

(サカナト編集部)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. サンシャイン水族館で<野生下の生きものたちの現状>を解説展示 9月<SDGs週間>に合わせて開催

  2. 「広島もとまち水族館」オープン日が決定 展示空間は8つのエリアで構成?【広島県広島市】

  3. タコのような独特な防御行動!クジラが放出する墨<綱火>には腸内細菌が関与?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP