静岡県静岡市の松坂屋静岡店本館7階にある水族館「SMART AQUARiUM SHIZUOKA(スマートアクアリウム静岡)」では、7月19日(土)から企画展「比べてわかる両生類展」を開催します。
また、7月30日(水)には「夏休み自由研究企画!釣って考える外来魚問題」も実施予定です。
両生類を比べて学ぶ
「比べてわかる両生類展」は、7月19日(土)から開催される企画展。スマートアクアリウム静岡内の「DISCOVERY 本棚」エリアで開催されます。
比べてわかる 両生類展(提供:株式会社アクアメント)カエルの仲間からは、フラインシュマンアマガエルモドキやベルツノガエル、ニホンアマガエル、シュレーゲルアオガエルなどが、イモリ・サンショウウオの仲間からは、メキシコサラマンダーやアカハライモリなどが展示されます。
学んで釣って外来種問題を学ぶ
「夏休み自由研究企画!釣って考える外来魚問題」では、身近な環境で外来種問題について学ぶことができます。
参加者はスマートアクアリウム静岡にて外来種問題について学んだあと、駿府城公園に移動し、二ノ丸堀の遊覧船「葵舟」に乗って堀に生息するブルーギルを釣って採集し、その実状を調査します。
釣って考える外来種問題(提供:株式会社アクアメント)対象は保護者同伴の小学3年生から6年生で、参加申し込みが必須。スマートアクアリウム静岡の公式HPより申し込み可能です。
ブルーギル(提供:株式会社アクアメント)このイベントに伴い、駿府城内堀で見られる特定外来生物「ブルーギル」を初展示します。
飼育員体験や生きもの観察ワークシートも
例年好評の『飼育員体験』を今年も実施。水槽の掃除や水質検査、餌やりなど、飼育員のお仕事を体験できる限定イベントです。
日程は7月27日、8月3日、10日、11日、17日、24日で、参加対象は小学生(保護者同伴)。静岡スマートアクアリウムのアソビュー!ページから申し込み可能です。
また、夏季限定で自由研究にもぴったりな「生きもの観察ワークシート」を販売。生きものを観察しながら、ワークシートにその内容を書き込むことで学びながら水族館を学びながら楽しむことができます。
各種イベントについて、詳しくはスマートアクアリウム静岡の公式ホームページで確認できます。
※2025年7月12日時点の情報です
(サカナト編集部)