サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

動画で注目ポイントを解説!

私が特に驚いたのが、リニューアルによって解説パネルが大幅に刷新されていたこと。このリニューアルにあたり、館内の解説パネルをほとんど新しくしたそうで、内容がとても充実していました。

その水槽で飼育されている水生生物の生態や特徴、“ぜひ見てほしい行動”などについてわかりやすく解説されています。

特に動画で注目ポイントを教えてくれるものが気になりました!(撮影:コトイロドリ/撮影場所:市立しものせき水族館・海響館)

水族館ではぼんやり魚を眺めるのもいいですが、解説のポイントを教えてくれるのはとてもありがたく思いました。子どもの興味もより高まりそうです。

まだまだあるリニューアルポイント

他にも、セントラルホール(エントランス)は開放感のある雰囲気へと変化していたり、サンゴ礁水槽のレイアウトが変わりより鮮やかになったり、新しいショップ「naminowa」がオープンしたり……と、様々な部分がよりパワーアップしているように感じました。

今回のリニューアルを機に、ぜひ「市立しものせき水族館・海響館」へ足を運んでみてください。そこでは、とても素敵な体験が待っています。

(サカナトライター:コトイロドリ)

参考文献

市立しものせき水族館・海響館

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
コトイロドリ

コトイロドリ

「やさしいことば」で伝えるライター

「やさしい(優しい・易しい)ことば」を大事にしている、フリーランスのライター兼編集者。水生生物の魅力や環境保全の大切さなどを、温かみのある表現で分かりやすくお伝えします!

  1. リニューアル後の<市立しものせき水族館・海響館>に行ってみた アシカを間近で観察できる?どこが変わった?

  2. 海の生き物の宝庫<干潟>で遊びたい! 子どもと楽しむコツ&注意点とは

  3. 美術のように人の想像力を刺激する観賞魚の世界と品種改良の現実【私の好きなサカナたち】

関連記事

PAGE TOP