サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

楽しむ

新江ノ島水族館で開催「水族館マニアックフェス」に参加してみた マニアックなグッズ&トークイベントをレポート

神奈川県藤沢市にある新江ノ島水族館で9月中旬、「水族館マニアックフェス」が開催されました。

夜の水族館の観覧やマニアックトークイベント、ハンドメイド作家さんによるショップなどが通常営業とは異なる特別な体験ができるイベントです。当日の様子をレポートします。

夜の水族館に開始前からワクワク!

今回、新江ノ島水族館で開催された「水族館マニアックフェス」は、昨年開催された「アカデミックフェス」をバージョンアップしたイベントです。

夜の18:00〜21:30まで、マニアも嬉しいイベント盛りだくさんの時間が過ごせると聞いて、とても楽しみにしていました。

当日はあいにくの空模様。入場待機列に向かうと、すでにたくさんの人が並んでいました。周りを観察すると、マニアックな生き物グッズを身につけている方もいて、入る前からワクワクが止まりません。

もちろん“マニアな人”以外でも楽しめるよう、イベントではわかりやすい解説もあります。参加者は親子で来ている人や一人で来ている方など様々で、気軽に参加できました。

夜の水族館を楽しむ いつもより活発な生き物も?

入場時に受け取ったパンフレットには、館内でヒントを得ながら解くクイズが載っていました。

マニアッククイズラリー(撮影:秋津/撮影場所:新江ノ島水族館)

ただ、「マニアックフェス」らしく、結構難しい……! 筆者は新江ノ島水族館を何度か訪れているのですが、それでもパッとはわからないクイズが多かったです。

正解した方にはステッカーがもらえるとのことで、張り切って参加している方がたくさんいました。

クイズの答えを考えながら館内の散策へ

イベント等で夜の水族館には何度か訪れているのですが、昼間とは違う魚たちの表情が見られることから、通常の営業時間とは異なる魅力を感じます。

夜のボラ(撮影:秋津/撮影場所:新江ノ島水族館)

普段はゆっくり泳いでいる魚たちも、いつもより活発になっている印象でした。

特に今回目を引いたのは、ミズダコです。

大迫力のミズダコ(撮影:秋津/撮影場所:新江ノ島水族館)

これまでに訪れた際には、水槽に張り付いてジッとしていることが多いのですが、イベントの日はかなり活発に動いていました。基本的には夜行性なので、夜の水族館だけで見られる光景なのかもしれませんね。

世界最大のタコと言われるミズダコ。体や腕をくねらせて水槽を動き回っているのを見ると、かなり迫力があります。

ハンドメイド作品やメインショップにも注目

館内には展示以外にもワクワクするものがたくさん。ハンドメイド作家さんたちの作品も楽しみの一つです。

海の生き物をテーマに活動をしている作家さんたちの素敵な作品がずらりと並んでいました。貴重な作品との出会いなので、何をお土産にしようか迷ってしまうほどでした。

えのすいトリーター(飼育員)が選んだ「生き物マニアック帽子」も、館内で販売されていました。

筆者は大好きなウツボをチョイス。イベントから帰ったあとも、思い出として飾れる可愛い帽子です。館内ではこの帽子を被って散策している人も多くいました。

ウツボの「生き物マニアック帽子」(撮影:秋津/撮影場所:新江ノ島水族館)

メインショップでは、えのすいトリーターの方が選んだグッズセットの販売も。このイベントだけの特別販売とのことで、こちらもお土産にぴったりですね。

今回筆者がチョイスしたのは、ウツボの飼育を担当されている藤田トリーターの「ウツボグッズセット」。何が入っているかは、買ってからのお楽しみです。

1

2
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
秋津

幼少期から魚が大好きで、祖母が作ってくれた魚のぬいぐるみと過ごす。大人になってからも水族館や魚グッズを集めてまわる。うつぼが好きすぎて結婚指輪もうつぼにしてもらう。

  1. 新江ノ島水族館で開催「水族館マニアックフェス」に参加してみた マニアックなグッズ&トークイベントをレポート

  2. 山の神が<海の魚・オコゼ>を好むと言われる不思議な理由とは? 各地に残る伝承・お祭り

  3. サカナはなぜ釣れる? 魚と釣り人の知恵比べ『魚の行動習性を利用する釣り入門』ブックレビュー

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP