サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

ウシノシタは高級食材

ウシノシタ科とササウシノシタ科の魚は日本のみならず世界各地で食用になる重要な水産資源。ヨーロッパ圏では欠かせない食材であり、ムニエルなどに使われています。

日本ではコウライアカシタビラメが有明海の郷土料理に使われている他、大阪湾の底引き網で漁獲されるイヌノシタ(別名:アカシタビラメ)は「魚庭のアカシタ」として大阪府のプライドフィッシュに選定されています。また、大阪湾では標準和名「アカシタビラメ」も漁獲されますがこちらは「アオシタ」と呼ばれているとか。

西日本ではアカシタビラメ系を食べる文化が根付いており、大型の個体は高価で取引されます。

(サカナト編集部)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 自分より大きな魚を利用? アジの仲間がサメを<隠れ蓑>にして狩りをする様子が観察される

  2. <水中写真>の魅力を堪能できる写真展が開催 OM SYSTEMのカメラ限定?【東京都新宿区】

  3. 6億年も生き抜いてきた動物? 最古の多細胞動物<海綿>は最適化されたポンプ機能を持つことが判明

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP