サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

ニュース

透明な卵を産むサメ? 国内初となる<サラクワスウェルシャーク>を展示【茨城県大洗町】

サメの飼育種数日本一のアクアワールド茨城県大洗水族館は、4月1日よりサラワクスウェルシャークの成魚と卵の展示を開始することを発表しました。

サラワクスウェルシャークは<透明な卵を産むサメ>であり、本種の展示は国内初だそうです。

サラワクスウェルシャークは国内初展示

サラクワスウェルシャーク(Cephaloscyllium sarawakensis)はメジロザメ目トラザメ科ナヌカザメ属に分類されるサメで、西部太平洋からインド洋の水深100~150メートルに生息しています。

サラクワスウェルシャーク(提供:公益財団法人いばらき文化振興財団)

日本近海では、サラクワスウェルシャークに近縁のナヌカザメ(Cephaloscyllium umbratile)が浅海から水深450メートル程に生息。ナヌカザメが全長1メートル程になるのに対して、サラクワスウェルシャークは成長しても全長40センチ前後だそうです。

透明な卵を産むサメ

サラクワスウェルシャークは、危険が迫ると海水を飲み込んで腹部を膨らませて身を守る習性を持ち、英名の「スウェル(日本語で膨らむという意味)」はこの生態に由来しています。

このような変わった習性を持つサラクワスウェルシャークですが、本種最大の特徴はガラスのように透き通った透明な卵を産むことです。

サラクワスウェルシャークの卵(提供:公益財団法人いばらき文化振興財団)

透明な殻をもつ理由は、卵をサンゴなどの背景に溶け込ませ、捕食者から見つかりにくくするためとも考えられているようですが、詳しいことはまだ不明だとか。

アクアワールド茨城県大洗水族館では、2月下旬にサラクワスウェルシャークの成体と卵を入手。安定した飼育が可能になったことから、現在開催中の「超サメ展~シャークダディ第2研究所~」で紹介する運びとなったようです。

アクアワールド茨城県大洗水族館のサメ展示種数は53種に

今回、サラクワスウェルシャークの展示により、アクアワールド茨城県大洗水族館でのサメ展示種数は53種となりました。

本種の国内初展示と先日発表されたシロワニの3度目の繁殖成功を受け、同館は「超サメ展~シャークダディ第2研究所~」の開催期間を5月6日まで延期します。

詳しくは、アクアワールド茨城県大洗水族館公式ホームページ内のニュースページで確認できます。

この機会に珍しいサメとその卵を見に行ってはいかがでしょうか。

※2025年3月28日時点の情報です

(サカナト編集部)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. オスの体を乗っ取りメス化!宿主と寄生する<フクロムシ>の不思議な関係 組み合わせにより程度が変わる?

  2. 驚くべき<トド>の能力が明らかに 人の動作を模倣することができる?

  3. 白亜紀の海は<イカだらけの海>だった? 新たな手法で情報量16億倍&古生物学が根本から変わる

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP

書籍『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』予約受付中!

様々な形で水族館に関わる「人」たちが、それぞれの情熱と未来を語り下ろす。
詳細はこちら