サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

食べる

タラの内臓を使った大分県の郷土料理「鱈胃」 エラと胃袋を食べる?

我が国は川や海などの自然に恵まれており、魚を使った様々な郷土料理が日本各地に存在します。これらの料理は地域の気候や歴史と密接に結びついており、いずれも興味深いものばかりです。今回は大分県の郷土料理である「鱈胃」を紹介します。

大分県では欠かせない食材

鱈胃とは、マダラのエラと胃袋をカラカラに干したものです。読み方は「たらい」ではなく「たらおさ」と読みます

鱈胃は主に大分県の日田・玖珠地方の食文化であり、昔から鱈胃は日田・玖珠地方ではお盆には欠かせない食材でした。今でも盆前になると魚屋だけではなくスーパーマーケットでも販売されます。

マダラ(提供:PhotoAC)

かつて、鱈胃は安価な食材で山積みになる程売られていたと言いますが、現在では高価で希少な食材になりました。

鱈胃は売れ残りだった?

なぜマダラが漁獲されない大分県でタラを使った郷土料理が根付いているのか。それには、時代背景が大きく影響しています。

現在よりも流通や保存方法が未発達だった時代の北海道では、鮮度の落ちやすいマダラの身は保存が効く棒鱈に加工しました。一方、棒鱈にする過程で余ったエラと胃を干したものが鱈胃です。

棒鱈(提供:PhotoAC)

北海道で製造された鱈の加工品は日本各地へ運ばれました。棒鱈は行く先々で売れてしまい、博多に到着する頃には鱈胃しかなかったのではないかと言われています。

博多では商人を中心に鱈胃が消費され、大分県の日田地方にも鱈胃が伝わりました。流通が発達していなかった昔、日田などの内陸部では海産物が手に入りづらく大変貴重であったため、鱈胃もごちそうであり、食文化として根付きました。

流通が良くなり、内陸部でも海産物を手に入れることが容易になった現代でも鱈胃を食べる文化は残り、稚内で製造された鱈胃は大分県へ出荷されています。

どうやって食べる、鱈胃(たらおさ)の食べ方

鱈胃は主にお盆に食べるもので、醤油、砂糖、みりん、酒で煮込んで食べます。鱈胃はそのままでは使えないので、1〜2日程かけて水で戻します。この時、強い臭いが出るため、小まめに綺麗な水に変える必要があるそうです。

水で戻した「たらおさ」は適度な大きさに切って、エラの硬い部分が柔らかくなるまで煮込んで食べます。甘辛く煮込んだ鱈胃はコリコリとした触感で、人によってはホルモンに近いとも表現します。

鱈胃は魚を無駄なく活用した郷土料理だった

売れ残りだったとも言われている鱈胃。それでも、流通が未発達だった時代、内陸部に住む人々にとっては貴重な海産物でした。

その食文化は小規模ながら今日まで継承されています。現在では高級食材ですが、いつかは食べてみたいものです。

(サカナト編集部)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 8月17日(土)開催『さかなのおにいさん かわちゃんが鈴廣かまぼこの里にやってくる!』 お絵かき教室も実施?

  2. 貝殻島で行われる<サオマエコンブ漁> ロシアへ入漁料を払う必要がある?

  3. クロマグロに次ぐ高級魚? 南半球で漁獲される<ミナミマグロ>とは

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP