サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

ニュース

50種類以上のカニが大集合? 仙台うみの杜水族館で<カニ>だらけの夏を楽しめるイベントが開催【宮城県仙台市】

2025年7月1日に開館10周年を迎えた「仙台うみの杜水族館」は、7月19日~8月31日の期間で「蟹祭<カーニバル>」を開催すると発表しました。

本企画は10周年の夏をカニで祝う内容となっており、50種以上のカニが大集合する「蟹展」をはじめ、蟹祭に因んだ装飾やプログラムを開催。この他にも、自由研究に役立つトークショーなど様々な特別企画が開催される予定です。

個性豊かなカニが集合「蟹展」

カニといえば我々の生活に馴染み深い生物の一つですが、非常に多様性の高いグループとして知られ、毛で覆われた種や猛毒を持つ種、体中に棘を持つ種など、形や色、模様、生態など種によって様々です。

蟹祭(提供:株式会社 横浜八景島)

10周年の夏をカニで祝う特別展「蟹祭」の「蟹展」では、50種以上の個性豊かなカニたちが大集合。カニの多様性を生体展示やユニークな解説版で学ぶことができます。

多種多様なカニの生体展示

「蟹展」では、日本をはじめとする世界の多種多様なニたちが特別展示と常設展示含め50種以上が生体で見ることができます。

特別展示室のカニたち(提供:株式会社 横浜八景島)

特別展示室ではモクズショイやゼブラガニのように擬態するカニ、猛毒を持つことで知られるスベスベマンジュウガニ、貝殻などを背負って身を守るカイカムリ、砂に潜るヤマトカラッパやアサヒガニなど、個性的な能力を持つカニたちが25種以上展示。

カニが持つ高い多様性を楽しむことができます。

常設展示(提供:株式会社 横浜八景島)

また、常設展示では海水域と淡水域はもちろんのこと、熱帯・極地・陸上など様々な環境に適応したカニたちを展示。

館内の「親潮 冷たいうみ」では世界最大のカニであるタカアシガニのほか、「深海 未知のうみ」では高級食材のズワイガニ、「干潟 育むうみ」ではアシハラガニなど、カニたちが棲む環境に合わせた展示を楽しむことができます。

カニ・カニ・カニだらけの世界

多種多様なカニが展示される特別展示室では展示空間も拘っており、見渡す限りカニだらけの世界が広がっているようです。

蟹展(提供:株式会社 横浜八景島)

コンセプトは「人類カニ化計画」で、生き物の進化の終着点ともいわれる説を持つカニについて、人間とカニの意外なつながりが発見できる展示となっています。

ハサミの形でみるカニ

また、カニいえば「ハサミ」。ハサミの形は生息する環境や暮らしによって様々な形をしています。

ハサミで分類したカニ(提供:株式会社 横浜八景島)

特別展示ではこのカニのハサミの形態に着目し、「カミソリ型」、「缶切り型」、「万能型」、「スプーン型」、「トング型」のタイプに分類。それぞれのタイプが生息する環境および習性が楽しく学べる解説パネルが展示されます。

また、このほかにも本企画ではカニになれる「カニおめん」や「カニ探しカード」などの拘りのカニグッズを販売。フードコートでは蟹祭に因んだオリジナルメニューを楽しむことができます。

カニだらけの夏

今夏、仙台うみの杜水族館で開催される「蟹祭り<カーニバル>」は国内外の多種多様なカニが学べる蟹展をはじめ様々なイベントが用意されています。

開催期間は7月19~8月31日。今年は仙台うみの杜水族館でカニだらけの夏を過ごしてみてはいかがでしょうか。

詳しくは仙台うみの杜水族館公式WEBサイトで確認することができます。

※2025年7月18日時点の情報です

(サカナト編集部)

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP

待望の続編!『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』発売

水槽越しに生物と一緒にたゆたえる──
水族館は自分も水族になれる場所
(男性ブランコ・平井まさあき)
詳細はこちら