サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

<真のドンコ>は貪欲な河川のハンター? 「どんこ」と呼ばれる魚たち 

魚の名前というのは実に複雑。同じ魚でも地方によって呼び名が違うのはよくあることですし、とある魚の標準和名が、別の魚種の地方名である、なんていうケースもあります。

「どんこ」と呼ばれる魚もそのひとつで、かたや浅瀬から深海にまで生息するタラの仲間であり、かたや一生を淡水域でくらすハゼの仲間です。

さて、標準和名で「ドンコ」と呼ばれる魚はどちらでしょうか。

「どんこ」と呼ばれる魚たち

「どんこ」と呼称される魚は、いくつかあります。

海釣り師の間で「どんこ」というのは、タラ目・チゴダラ科のチゴダラであることが多いようです。

チゴダラは北海道から九州南部、瀬戸内海の浅瀬から水深1000メートル近くにまで広くみられ、主に千葉県の銚子などでそう呼ばれていたものですが、現在はこの呼称は各地に広まっているようです。

チゴダラ類を「どんこ」と呼ぶこともある(提供:椎名まさと)

なお、チゴダラについてはもともと「エゾイソアイナメ」という和名でも呼ばれていましたが、現在エゾイソアイナメはチゴダラと同じ種類とされています。

しかし、標準和名でドンコと呼ばれるのは淡水に生息するハゼの仲間です。

つまり単に「どんこ」と呼んでしまうと、どちらの種を指しているのか分からなくなってしまうこともあります。できるだけ標準和名で覚え、その名称を使うようにしたほうがよいでしょう。

これが「真のドンコ」だっ!

標準和名でドンコと呼ばれるのは、スズキ目ハゼ亜目、またはハゼ目のなかの、ドンコ科の魚の種 Odontobutis obscura(Tremminck and Schlegel, 1845)です。

全体的に体が茶褐色で、背中に茶褐色の模様が入ります。全長は大きいもので20センチを超えるくらいにまで育ちます。

福岡県産のドンコ(西九州グループ)(提供:椎名まさと)

また、チチブなど、淡水から汽水域に生息するハゼ科の一部をも「どんこ」と呼称することもあり、おそらく、ヨシノボリなどと比べてやや大きく、がっしりしたハゼの仲間の総称のように使われているのかもしれません。

漢字では「鈍魚」または「貧魚」と書くようで、「鈍甲などと書いてある辞典もあるが、それでは語意を表さない。コは魚名語尾」(榮川省造(1982)、新釈 魚名考、青銅企画出版)とあります。

実際にドンコは動きが鈍いとされ、『琵琶湖の魚図鑑』では「自然下でも素手で容易につかめる」とあります。ただドンコのつかみ取りについては、私も挑戦してみたものの、うまくつかむことはできませんでした。

チチブ。頭部に斑点がある(青い矢印)(提供:椎名まさと)

なお、チチブやヌマチチブはドンコと間違われることがしばしばあります。しかしながら、チチブやヌマチチブの成魚には明瞭な白い斑点があるのに対し、ドンコにはそれは見られません。

またチチブはドンコと比べると、全体的に黒っぽい色をしています。白いバケツに入れると色が薄くなることがあります。

福岡ではよく見る淡水魚・ドンコ

ドンコの分布域は富山県・愛知県以西の河川(四国・九州を含む)で、淡路島、五島列島・福江島にも分布しますが、大隅半島など一部分布しない地域もあります。海外では韓国のコジェ島にも分布しています。

筆者は滋賀県、愛媛県、山口県でもドンコを採集しているのですが、地元である福岡県でもドンコはよく見ることができる淡水魚といえます。筆者の住んでいたマンションのそばにある河川でもよく採集したもので、私にとってはなじみの深い魚といえる存在です。

福岡県産のドンコ(西九州グループ)(提供:椎名まさと)

初めて採集したのは2004年の早春で、河川の底にある、堆積物の中にじっとしている個体でした。というよりも、水温が低く魚がじっとしている時期のため、魚が隠れている堆積物ごと掬うとその中にドンコもいたのでした。

その格好良さに惚れ、自転車のかごにバケツを収納し丁寧に自宅まで持ち帰り、私の“ドンコライフ”が始まったのでした。

1

2 3
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
椎名まさと

魚類の採集も飼育も食することも大好きな30代。関東地方に居住していますが過去様々な場所に居住。特に好きな魚はウツボ科、カエルウオ族、ハゼ科、スズメダイ科、テンジクダイ科、ナマズ類。研究テーマは魚類耳石と底曳網漁業。

  1. <真のドンコ>は貪欲な河川のハンター? 「どんこ」と呼ばれる魚たち 

  2. <磯採集のルール・マナー・&安全対策>徹底解説 手軽に海の生き物を採集するなら「磯」へ行こう!

  3. 磯に出かけて魚や生物を採集してみよう! 磯で出会える魚&場所&季節をまとめてみた

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP