サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

楽しむ

シーズン到来!<流れ藻採集>のポイント&コツ 流れ藻に潜む魅力的な幼魚たち

魚が好きな採集家にとって、心躍る季節になってきました。7月に入り暑くなってくると、海は海藻で覆われてきます。

海の中で引きちぎられながら流されてきた藻は、様々な珍しい魚たちの隠れ家になります。漁港に足を運ぶと、流されてきた藻やゴミの中からも、魚をたも網で捕まえることができますよ。

流れ藻採集とは?

流れ藻採集は6~9月までがハイシーズンで、この心躍る期間を今か今かと待ち侘びてる採集家もいるほどです。

採集できる魚は多種多様でシイラカンパチタツノオトシゴイスズミイシダイフグの仲間が主になります。

ポイントは、採集できるのが幼魚というところ。水族館や図鑑では成魚しか見ることができない種類も、流れ藻採集では幼魚を観察できることが大きな魅力です。

シイラの幼魚(提供:たつ)

魚は成魚と幼魚の形態が違う種類が多く、幼魚はいまだに未記載である図鑑が多いです。流れ藻採集は、このような見たことない出会いが沢山ある魅力的な採集なのです。

<流れ藻採集>のやり方と必要な道具

採集に必要な道具は<網1本>と<バケツ1個>だけ。

網は釣具店などで2000円ほどで売っている1.5~2メートルほど伸びる物を使用します。網の先が直線になっているタイプのものを使用すれば、岸壁に沿って動かすことで、流れ藻や生きものをうまく採集できますよ。

タツノオトシゴの仲間(提供:たつ)

持ち帰るには、水汲みバケツやクーラーボックス(釣り用バッカン)、エアポンプが必要となってきます。また、透明な観察ケースもあると、生きものの観察に役立つでしょう。

必要なものは以上のとおりで、非常にシンプルな持ち物ではじめることができます。

魚がいる場所・タイミングを狙う 漁港に向かって風が吹く日が◎

採集は、魚がいる場所・タイミングを狙うことからはじまります。

6~9月は漁港に藻やゴミが増えてくる時期。特に風が強い日に行ってみると、漁港の隅に藻やゴミが溜まっていることがあります。この中に魚が一緒にいることがあるのです。

漁港に流れ着いた流れ藻を狙う関係で、外海から漁港に向けて吹いてる風がある日がベストタイミングだといえるでしょう。

また潮が満ちてくる時が狙いかもしれません。引いた時は藻が漁港の外に出てしまう印象があります。

流れ藻採集の難しいところは、魚がいるタイミングを狙うことです。漁港は常に潮の流れがあり、1日で漁港内の潮も変化します。

午前中には何も魚がいなかったとしても午後になったら大量に魚がいることもざらにあります。

台風の前後を狙う&漁港のかたちにも注目

台風の存在も、この採集では重要になってきます。狙いは台風の前後です。

これまでの経験上、台風が発生しフィリピン付近や沖縄付近にある時には、次の日に漁港に行ってみると魚が多い印象があります。台風が過ぎた次の日も、ゴミと一緒に魚も残っていることもあります。

台風前後は狙い目(提供:たつ)

また、漁港のかたちにも注目してみましょう。

L字型やコの字型のような、角がある漁港がねらい目。角にはゴミや漂流物が溜まりやすいので、魚も集まっていることがあります。

この狙いは経験がものをいうので、何度も何度も足を運んで、地道にデータを取ることが大事です。

台風が上陸している最中やゲリラ豪雨の最中など、暴雨・暴風のなか採集するのは危険なのでやめましょう。漁港内も荒れて藻やゴミはたくさんありますが、採集どころではありません。

漁港に集まる流れ藻(提供:たつ)

また、漁港は船が定着するところなので、水深は深いです。落ちてしまうと大変なので、足元には気をつけて歩くほか、ライフジャケットを身につけるなど安全対策を徹底しましょう。

そして、意外と見落としがちですが、漁港は漁師さんの仕事場であるという意識も大切です。

立ち入り禁止区域は入らない、物を壊さない、ゴミを放置しない、作業している方の邪魔をしないなど、基本的な配慮するようにしましょう。

自分たちの行いで、立ち入り禁止区域などが増えてしまうのはとても寂しいことなので、皆さん自身で意識しましょう。

1

2 3
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
たつ

たつ

伊豆と僕と時々奥さん

綺麗な魚に魅せられて10年。 飼育・採集を自由気ままに続けるアクアリスト。 私と出会った魅力溢れる魚達や海水魚の飼育方法を紹介します。 誰でも手軽に読めて知識の輪を広げれたらいいなと思います。

  1. アクアリウムの水槽を彩る<燃えるような天使> フレームエンゼルフィッシュの飼育方法とは?

  2. コモロで<ホンモロコ>を食べてみた 琵琶湖固有種の美味しい魚が長野でも味わえる?【長野県小諸市】

  3. シーズン到来!<流れ藻採集>のポイント&コツ 流れ藻に潜む魅力的な幼魚たち

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP