サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

食べる

ミルクの匂いがするカニ 駿河湾の新名物「ミルクガニ」とは?

私たちがよく口にするカニはケガニやズワイガニ、タラバガニが主流で他のカニの流通量はあまり多くありません。しかし、近年ミルクガニと呼ばれる新たなカニが注目されつつあるのをご存知でしょうか。

この記事では駿河湾で捕れるミルクガニについてご紹介します。

深海生物のメッカ駿河湾

駿河湾は日本の湾の中でも屈指の深さを誇り、最深部は2500メートルを超えます。2500メートルというと2.5キロメートルなので、気が遠くなるほどの水深だということが分かります。

駿河湾ではこの地形を生かした深海漁が盛んです。沼津市や浜松市ではアカザエビやタカアシガニを狙った深海底引き網漁が盛んに行われており、特に沼津市は深海の町としても有名です。

また焼津漁港はマグロが有名ですが、実はこの地域でも深海生物を狙った漁業が盛んに行われています。焼津では深海生物を対象にした深海籠漁、アナゴ筒漁、延縄漁が行われています。多種多様な深海生物が漁獲され、オオグソクムシなどは焼津市のふるさと納税の返礼品にされたこともあるそうです。

ミルクガニはエゾイバラガニ なぜ「ミルク」?

ミルクガニことエゾイバラガニ(提供:PhotoAC)

ミルクガニは深海籠漁で漁獲されるタラバガニ科の甲殻類。タラバガニ科はカニとつくもののヤドカリに近いとされています。本種の漁期は9~5月ですが水温が高いとミルクガニの足が取れてしまうため実際の漁は12月頃から始まるそうです。

ミルクガニとは美味しそうな名前がついたカニですが、正式名称は「エゾイバラガニ」で小さな棘を纏った姿が特徴。エゾイバラガニがミルクガニと呼ばれる理由ですが、非常にシンプルで「茹でるとミルクのような香りがするから」だそうです。

本種と同じくタラバガニ科に属するイバラガニよりも北方に分布しています。ミルクガニが生息する水深は600メートル以深と非常に深く、まさに駿河湾ならではのカニと言えるでしょう。

ミルクガニは煙突で焼くと美味?

ミルクガニは茹でたりしゃぶしゃぶにしたりして食べるのが美味しいとされていますが、中でも「煙突焼き」と呼ばれるミルクガニ料理は絶品だといいます。

獲れたばかりのミルクガニを船の煙突に突っ込んで焼くというシンプルな調理方法ですが、煙突内は非常に高温なため短時間で焼き上げることが可能です。このように調理された「煙突焼き」は旨味が凝縮されており、船上でしか味わえない逸品だといいます。

カニといえば高級魚介ですが、ミルクガニは価格がお手頃であることも特徴。通常のカニ、例えばタラバガニなどは1キロ1万円を超えることも珍しくはないですが、このミルクガニはグラムで1~2円という価格で取引されるそう。1キロ前後の個体でも2200円程だといいます。

このように海には私たちの知らない食材が多く存在します。この先、今まで注目されてこなかった水産物たちに価値が付いていくとよいですね。

(サカナト編集部)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. アクアワールド・大洗で秋を感じる<コキア水槽>展示 赤く染まるロタラで紅葉を演出【茨城県東茨城郡】

  2. 名古屋港水族館で南極の稀少な生き物を展示する特別展「飼育係、南極に行く」開催!【愛知県名古屋市】

  3. 近年注目される<アクアポニックス>とは? 水耕栽培と養殖の組み合わせ

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP