サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

海中を優雅に羽ばたく「マンタ」の秘密 魚類最大の脳を持っている&眠らない?

広大な海の中で優雅に舞う巨大な生き物、マンタ。 海に潜っているときのマンタとの邂逅(かいこう)は、まるで宇宙船に出会ったような不思議な感覚をもたらします。

この記事ではマンタの神秘に迫ります。

マンタとは?

マンタはトビエイ目イトマキエイ科に属するエイの仲間です。一般的に想像する「魚」とは違う姿かたちをしていますが、彼らも立派な魚類。魚類のなかでも、軟骨魚類というグループに属します。

マンタという名前はスペイン語で毛布・コートを意味する言葉です。大きな胸ビレがあり、体全体が平たいことからマンタと呼ばれるようになりました。

マンタ(撮影:百葉)

「サメ」と一口に言ってもいろいろな種類があるように、マンタもエイの中の一種なのです。 それでは、他のエイとはどのような違いがあるのでしょうか。

マンタと他のエイの違い

マンタと他のエイでまず違うのは食性です。マンタは海中のプランクトンを捕食しますが、一方エイは貝や甲殻類などの底生生物を好みます。

食べるものに伴って泳ぎ方も異なります。マンタはプランクトンを求め、海の表層~中層を胸ビレを大きく動かし、海中を羽ばたくように泳ぎます。 エイは底生生物を求め、胸ビレを波打つように動かすことで、海底を静かに移動します。

マンタの口は正面(提供:PhotoAC)

そして、顔にも違いがあります。マンタは目・口が前方に向かってついているのに対して、エイの目は背面に上向きに、口は腹部の下向きについています。

エイの口は裏側(提供:PhotoAC)

最後に、これは見た目からは分かりづらいのですが、マンタには毒針がなく、エイは毒針を持っているという違いもあります。

マンタはエイの最大種であるだけでなく、海に生息する生き物の中でも大きな体を有しています。このことから敵が近寄らなくなったため、毒針が不要になったと考えられています。マンタ、強いですね。

マンタの知られざる生態

マンタというと、その美しい見た目に気を取られてしまいがちですが、実は生態も興味深い生き物です。マンタは脳が体全体に占める割合で見ると、魚類最大の脳を持っていると言われています。

まだまだ謎に包まれていることが多いですが、一説によると個体を認識したり、餌を譲り合うといった社会行動をとるともいわれています。

そして、マンタは眠らないと言われています。 前述の通り、マンタは回遊性のためじっとしている姿を見ることはありません。 これは「止まらない」のではなく、実は「止まれない」のです。

口を開けて泳ぐマンタ(提供:PhotoAC)

彼らは口を開けて泳ぎ、海水に溶け込んだ酸素を取り入れるラムジュート換水法という呼吸法で生きています。止まってしまうと酸欠になってしまい、窒息死してしまうのです。

そのため、人間のようには眠らずいつも泳いでいます。

1

2
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
百葉

百葉

おさかなダイバー

海・おさかなの魅力を愛を込めて発信します。26歳会社員。ダイビング歴8年、経験本数300本、レスキューダイバー。文章、水中写真、デッサン、あらゆる手段で海を記録しながら暮らしてます。

  1. 友禅染めを思わせる雅な体を持つ<ユウゼン> 美しく迫力のある「ユウゼン玉」とは?

  2. 神話の世界から飛び出してきたかのような魚<ウミテング> 特徴的なのは口だけではない?

  3. <シュモクザメ>の頭が不思議な形になったワケ ハンマー形のメリットは4つ

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP