三陸の海を再現した展示などを楽しめる「仙台うみの杜水族館」は、2025年6月22日にイロワケイルカの赤ちゃんが誕生していたことを発表しました。
誕生したイロワケイルカの赤ちゃんは7月8日より一般公開されています。
イロワケイルカの出産は同館では初、イロワケイルカの赤ちゃんが誕生するのは国内で2年ぶりとのことです。
飼育下で希少なイロワケイルカ
イロワケイルカ Cephalorhynchus commersonii は、南アメリカ南端のフエゴ島およびフォークランド諸島の周辺海域に生息する海棲哺乳類です。

本種は体長約1.5メートル、体重40~65キロの小型種であり、体色が白と黒ではっきりと分かれていることが大きな特徴。この体色がジャイアントパンダに似ていることから、「パンダイルカ」とも呼ばれています。
また、イロワケイルカは国内で鳥羽水族館と仙台うみの杜水族館の2館でしか飼育されていない飼育下希少種。今回、誕生した赤ちゃんを含めても国内には7頭しかいないようです。
誕生したイロワケイルカの赤ちゃん
仙台うみの杜水族館で初となるイロワケイルカの赤ちゃんは、母親「セーラ」と父親「ライト」との間に産まれました。

2025年2月にはイロワケイルカの母親「セーラ」の妊娠が確認され、6月21日に出産兆候が見られはじめたといいます。その後、6月22日20時20分に破水が確認され、同日21時22分に無事出産したとのこと。
赤ちゃんが産まれた直後から、母親「セーラ」は子どもが壁にぶつからないようにサポートしていたそうです。また、授乳も確認されており、母子ともに健康状態は良好。子育ても順調となっていることから、7月8日より一般公開されています。
母親「セーラ」は現在34歳。今回の出産が日本最高齢となったほか、旧マリンピア松島水族館で2013年に出産して以来、4回目の出産となりました。
また、父親の「ライト」はイロワケイルカの継続的な繁殖のため、2022年5月17日に鳥羽水族館から仙台うみの杜水族館に引っ越してきた個体です。
ペンギンにイルカと出産ラッシュ
2025年7月1日に開館10周年を迎えた仙台うみの杜水族館では、節目を祝うように生きものたちの出産が続いています。
2025年1月~4月にかけてはケープペンギンのヒナが4羽誕生。同年、4月~5月にかけてはフンボルトペンギンのヒナが3羽誕生しおり、成長していくヒナを様子を見ることができます。

また、2025年5月28日にはバンドウイルカの赤ちゃんが誕生しており、まもなく生後2か月を迎えるとのこと。産まれた赤ちゃんは母親の真似をして小さくジャンプするなど、すくすくと成長しているようです。
バンドウイルカの赤ちゃんと母親は「うみの杜スタジアム」で間近で見ることができます。
開館10周年の仙台うみの杜水族館
2025年7月1日に開館10周年を迎える仙台うみの杜水族館では、今年、ペンギンやイルカの赤ちゃんが産まれました。
今回、誕生したイロワケイルカの赤ちゃんは7月8日から一般公開されています。この機会に10周年を迎えた仙台うみの杜水族館を楽しんでみてはいかがでしょうか。
詳しい情報は仙台うみの杜水族館公式WEBサイトで確認することができます。
※2025年7月9日時点の情報です
(サカナト編集部)