サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

サメらしいサメだけどあまり出会えない<アオザメ> 知る人ぞ知るカッコよさ【私の好きなサカナたち】

Webメディア『サカナト』には様々な水生生物好きのライター(執筆者)が所属しています。そんなライターの皆さんが特に好きなサカナ・水生生物について自由闊達に語らう企画「私の好きなサカナたち」。今回はサカナトライター・水羽陽凪さんによる「私の好きなサカナたち」をお届けします。

アオザメ」という魚を聞いたことがありますか?

水族館ではなかなか見られないため、知らない方も多いかもしれません。しかし、アオザメはとてもカッコよく、魚好きの間でひそかに人気を集めています。

大学時代に海洋生物を学び、サメの研究会にも所属していた筆者。アオザメを知らない人も知っている人も、ぜひアオザメに少しでも興味をもってくれたら嬉しいです。

アオザメとは?

アオザメは、温帯から熱帯までの広域に分布しており、日本周辺でも多く確認されているサメです。

アオザメのイラスト(提供:IllustAC)

本種は表層から最大888メートルに生息し、特に表層混合層(海面付近の水温変化が少ない層)にいる時間が比較的長いことが知られています。最大4メートルにもなる大型種で、大西洋におけるアオザメの最大全長は推定で445センチ、体重は553キロにも及ぶそうです。

一般的には目にする機会が少ないサメですが、延縄漁などでは混獲されることもあります。

アオザメの推しポイント

そんなアオザメですが、たくさんの魅力を持っているサメでもあります。

魅力その1「The サメ !」

まず挙げられるのが、一般的な“サメ”のイメージそのままの「鋭い歯」と「泳ぐスピードの速さ」です。

多くの人が「サメ」と聞いて思い浮かべるのは、映画『JAWS』に登場するサメのように体が大きく鋭い歯をもち、高スピードで泳ぐ姿かもしれません。しかし、水族館によく展示されているサメは、ネコザメやナヌカザメなど比較的おとなしいサメが多いです。

一方のアオザメは、鋭く尖った歯をもつ肉食のサメで、時にはイルカも捕食します。

また、泳ぐスピードはサメの中で最速。猛スピードでスピードで獲物を狙います。見た目は少し怖いですが、この「サメらしさ」がとてもカッコいいです。

魅力その2「おいしくて、役にたつ!」

アオザメは、体のさまざまな部位に利用価値があります。

身の部分は、刺身や煮つけ、練り物の原料として食べられ、ヒレはフカヒレとして販売されることが多いです。サメの中でも特に食べやすく、味も良いと言われています。

また、皮は料理のほか、革製品にも利用され、脊椎骨は医薬・食品原料に使われるなど食品以外での利用価値も高いです。日常の意外な部分で活躍してくれているアオザメに感謝ですね。

アオザメを見られる場所

アオザメの飼育は難しく、常時展示を行っている水族館はありません(2025年11月現在)。

しかし、過去には葛西臨海水族園や横浜・八景島シーパラダイスなどでの展示実績があるため、タイミングが良ければ水族館でも見られるかもしれません。また、マグロの延縄漁などで混獲され、市場に出回ることもあります。

アオザメに出会いたい方は、漁港や市場に行ってみるのもおすすめです。

アオザメを味わえるお店

アオザメ料理を提供しているお店をいくつかご紹介します。

なお、現在は提供・販売していない可能性もあるので、ご了承ください。

スパイスバル コザブロ(東京・本駒込駅)

東京メトロ・南北線の本駒込駅より徒歩5分ほどの場所にある「スパイスバル コザブロ」。スパイスの効いたおつまみやお酒、締めのカレーなどを提供しているお店です。

ここでは、アオザメの身を使った「サメのカレー」や串焼きを提供しています。

アオザメに限りませんが、サメ肉は淡白でさっぱりしており、とても食べやすいです。サメ肉のカレーを提供しているお店はなかなかないため、気になる人はぜひ訪れてみてください。

筑紫樓 恵比寿店(東京・恵比寿駅)

各線恵比寿駅より徒歩2〜3分のところにある「筑紫樓 恵比寿店」は、フカヒレ料理を中心とした高級中華料理店です。

そんな同店では、アオザメを使用した「フカヒレの姿煮」を味わえます。

速い泳ぎでは背ビレをよく動かすため、アオザメのフカヒレは肉厚。アオザメ自体の希少価値も高いため、とても人気の一品です。

極上市場 三陸未来(通販)

宮城県気仙沼市は「サメの町」としても有名で、サメ肉やフカヒレの加工工場が多くあります。

そんな気仙沼市内にある養殖業、鮮魚仲買業、水産加工業などの会社が集まって作られたのが、極上市場「三陸未来」というオンラインショップ。“食卓に美味しい海の幸を届けたい”という想いのもと、運営されています。

極上市場「三陸未来」では、なんと気仙沼の魚市場から直送された“新鮮なアオザメ肉”を通販で購入できます。

自宅でさまざまなアオザメ料理に挑戦してみるのも良いですね。

希少価値の高いアオザメ

アオザメは希少価値が高いですが、水族館や市場で運よく出会えることもあります。

少しでも興味をもってた人は、ぜひ水族館での展示情報を調べたり、アオザメを味わえるお店に行ってみたりしてくださいね。

(サカナトライター:水羽陽凪)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
水羽陽凪

深海魚・サメ好きなWEBライター。幼少期から自然に触れ、川遊びや磯遊びに夢中でした。大学では海洋生物や海洋環境について学びながら、同好会で深海魚を飼育したりサメを解剖したりと大学生活を満喫。学芸員資格も取得しています。推しの深海生物はナツシマチョウジャゲンゲです。

  1. サメらしいサメだけどあまり出会えない<アオザメ> 知る人ぞ知るカッコよさ【私の好きなサカナたち】

  2. いま深海生物グッズが熱い? おすすめ<深海生物モチーフのアクセサリーブランド>3選 

  3. 奇妙な見た目&特異的な深海ザメ<ラブカ>の魅力 生体・標本が見られる場所とは?

関連記事

PAGE TOP