サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

磯採集で出会える魅力的な<ニザダイ科の魚>3選 小さくて華やかな水槽の名脇役?

ニザダイ科に属する魚たちは、沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息し、比較的に水深が浅いところで観察できます。

サザナミハギ属やナンヨウハギ属、テングハギ属、ヒレナガハギ属など、形態が違うさまざまな属に分かれます。

草食性が強く、成魚では尾柄部に棘や骨質板が見られることが特徴に挙げられます。

そんなニザダイ科の魚たちから3種を取り上げて紹介します。

無効分散を行う魚たち

ニザダイの仲間は無効分散によって、毎年夏から秋にかけて太平洋沿岸で見ることができます。

無効分散とは、いわゆる死滅回遊魚南方から本州の伊豆あたりまで泳いでくるものの、冬には海水温が下がり死んでしまう魚です。

ニザダイ科の魚たちには、綺麗で独特な形をしたものがたくさんいます。タイドプールや岩場で、ベラやヒメジなど他の魚と一緒に泳いでいることが多く、比較的浅いところでも見ることができるのが特徴です。

ヤッコやチョウチョウウオと並んで綺麗な魚で、魅力的な仲間がたくさんいます。

ニザダイの仲間は寒さに弱いのか、12月に潜ると一切見ることがありません。チョウチョウウオやヤッコは年を越して1月まで見ることがあります。

磯採集でよく見られるニザダイの仲間

磯採集で観察できるニザダイ科の魚3種を紹介します。

それぞれの生息地や特徴も書いていますので、磯採集に出かけた際には、ぜひ参考にしてみてください。

シマウマのような見た目<シマハギ>

シマハギは白い体に黒い横線が数本入るシマウマのような見た目をしています。

水深30センチのタイドプールから数メートルの浅瀬の岩場、砂地で見ることができます。

シマハギ(提供:たつ)

比較的個体数が多く、見つけることは簡単です。同種で群れを作ったり、ベラやヒメジの仲間などと一緒に泳いでいたりします。

また、夜のタイドプールでも隠れることがなく漂っているのを見つけることができます。

また無効分散として6~12月上旬まで見ることができますが、下旬になると一気に見なくなります。

全身が鮮やかな黄色<モンツキハギ>

モンツキハギは全身が鮮やかな黄色をしています。浅い岩場や砂地で観察できます。

無効分散として太平洋沿岸で観察できますが、シマハギやニジハギより個体数は少ないです。群れることは少ないですが、同種数匹で一緒に泳いでいることがあります。

モンツキハギ(提供:たつ)

ニザダイやシマハギなど他のニザダイ科と泳いでいることもよく見かけます。この種は夜のタイドプールで見ることはありません。

また、不思議なことにニジハギと同じ場所にいることはありません。

オレンジの体色に黒で縁どられた青い縦線<ニジハギ>

ニジハギは岩場にいることが多く、タイドプールでは比較的深いところにいます。

無効分散で太平洋沿岸で夏から秋にかけて見ることができます。

ニジハギ(提供:たつ)

オレンジの体色に黒で縁どられた青い縦線が入っている、独特な模様の魚です。青色の縦線は水中では白く見えますので、水面越しにこの魚を見ると地上で撮影した写真よりも少し地味に見えます。

シマハギに比べると個体数は少ないです。様々な場所に点々といるより、いる場所にはたくさんいる印象があります。

同種は数匹で一緒に泳いでいることはありますが、基本単独でいます。

シマハギやニザダイなどといることはありますが、モンツキハギと同じ場所にはいません。

1

2
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
たつ

たつ

伊豆と僕と時々奥さん

綺麗な魚に魅せられて10年。 飼育・採集を自由気ままに続けるアクアリスト。 私と出会った魅力溢れる魚達や海水魚の飼育方法を紹介します。 誰でも手軽に読めて知識の輪を広げれたらいいなと思います。

  1. シーズン到来!<流れ藻採集>のポイント&コツ 流れ藻に潜む魅力的な幼魚たち

  2. 磯採集で出会える魅力的な<ニザダイ科の魚>3選 小さくて華やかな水槽の名脇役?

  3. 赤い体色が綺麗な<キンギョハナダイ> 採集家にも人気の魚を漁港で釣る?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP

書籍『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』予約受付中!

様々な形で水族館に関わる「人」たちが、それぞれの情熱と未来を語り下ろす。
詳細はこちら