サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

筆者がモロコを推す理由

モロコは様々な料理に使用でき、通年食べられることから様々なシーンで活躍します。

ワカサギやししゃもは少し苦みがありますが、モロコはクセのある苦味がほぼありません。筆者の印象としては、揚げ物が1番モロコにあった料理だと思います。

それを踏まえて、給食などに使用できる可能性があります。天ぷらや唐揚げにすれば、小魚を丸ごと食べることが苦手な子どもでも食べれます。

また水田養殖が可能な魚であり、水田で育成した魚の成長は良好で放流効果が高いということが研究でわかっています。水田には稚魚が食べる動物プランクトンが豊富で、卵やし稚魚が捕食される可能性も少ないので、養殖としては今後可能性が期待できます。

小諸市の横の佐久平市では「佐久鯉」という全国でも名高いコイ料理が有名ですが、“小諸のモロコ”というように佐久鯉に並んで有名になる日が来るかもしれません。

(サカナトライター:たつ)

参考文献

森文俊、内山りゅう、山崎浩二(2000)、ヤマケイポケットガイド17 淡水魚、山と渓谷社、p79

稲作水田におけるホンモロコ Gnathopogon caerulescens仔稚魚の育成、亀甲武志・根本守仁・伴 修平・三枝 仁・澤田宣雄石崎大介・中橋富久・寺本憲之 ・藤岡康弘

水田で育成されたニゴロブナ種苗の放流効果、根本守仁・太田滋規・上野世

日本経済新聞-琶湖の固有種「ホンモロコ」、広がる養殖

ブルーシグナル 2017年3月号ーホンモロコ

彩の国埼玉県-ホンモロコの養殖

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
たつ

たつ

伊豆と僕と時々奥さん

綺麗な魚に魅せられて10年。 飼育・採集を自由気ままに続けるアクアリスト。 私と出会った魅力溢れる魚達や海水魚の飼育方法を紹介します。 誰でも手軽に読めて知識の輪を広げれたらいいなと思います。

  1. コモロで<ホンモロコ>を食べてみた 琵琶湖固有種の美味しい魚が長野でも味わえる?【長野県小諸市】

  2. シーズン到来!<流れ藻採集>のポイント&コツ 流れ藻に潜む魅力的な幼魚たち

  3. 磯採集で出会える魅力的な<ニザダイ科の魚>3選 小さくて華やかな水槽の名脇役?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP

待望の続編!『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』発売

水槽越しに生物と一緒にたゆたえる──
水族館は自分も水族になれる場所
(男性ブランコ・平井まさあき)
詳細はこちら