サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

合計158個体119種の水生生物が出現

今回の<SAKANA BOOKS水族館>では約3ヵ月間、多くの来店者にイラストを描いていただきユニークな水族館が完成しました。

集計の結果、約3ヵ月の間に158個体119種もの水生生物が出現。不明種を1種とした内訳では脊椎動物門82種、軟体動物門15種、刺胞動物門14種、節足動物門7種、環形動物門1種となっています。

さらに、出現した脊椎動物門82種の中では魚類が最も種数が多く74種、次いで哺乳類4種、両生類3種、鳥類1種という順に。最も多く出現した生物としてはメンダコの仲間が15個体とダントツで多い結果になりました。

<SAKANA BOOKS水族館>は今後も継続予定。お店の近くを通りかかった方はぜひ覗いてみてください。

(サカナト編集部)

1 2

3

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 世界初!沖縄美ら海水族館で稀少種<タスキサクラダイ>の展示開始 体の模様から命名

  2. 国産<キングサーモン>の完全養殖に初成功 稀にしか漁獲されないサケ科の大型種

  3. 北海道平取町で発見された化石の正体が明らかに! 東アジア初となる白亜紀の<チョウザメ>化石が報告

関連記事

PAGE TOP