サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

アイナメは「観るほどに語る魚」

アイナメは、釣り人にとって人気のターゲットであると同時に、ダイバーや海の生き物好きにとっても魅力あふれる観察対象です。特に岩礁帯や海藻が生い茂るエリアでは、その独特な生態を間近で見ることができます。

岩陰や藻の中をじっと探してみると、透明感のある卵の塊が隠れていることがあります。それは繁殖期の証であり、近くには卵を守るために常に警戒しているオスの姿があるはずです。

オスは外敵を追い払い、時には自分の体より大きな相手にも立ち向かいます。卵の表面をヒレであおいで新鮮な海水を送る姿や、縄張りを守るために全身を使って威嚇する様子は、観察するほどに生命力と気迫を感じさせます。

こうした営みを目の当たりにすると、アイナメという魚が単なる漁獲対象ではなく、海の中で確かに命をつなぐ存在であることを実感します。いつか、彼らの子どもたちが一斉に卵から孵化し、海中へと泳ぎ出す瞬間に立ち会えることを夢見て、観察の時間を終えるのです。

(サカナトライター:ほりぐちよしき)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
ほりぐちよしき

ほりぐちよしき

観察から始めよう!

スキューバダイビングしたい!自然に囲まれて生きたい!! そんな想いで大阪→島根半島へ移住。 少しでも生き物の面白さをここから伝えたい。

  1. <島根県立宍道湖自然館ゴビウス>の見どころをダイバー目線で徹底解説! 体験型展示が充実【島根県出雲市】

  2. イシダイが<磯の王様>と呼ばれるワケ 最大の特徴は成長による体色の変化&強靭な歯と顎

  3. 巨大な海底の王者<マダラエイ> まだら模様が美しい優雅な大型エイの迫力と生態とは?

関連記事

PAGE TOP