サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

自然観察でしか得られないもの

フィールドワークをするたびに思いますが、やはり野生生物たちの躍動は非常に輝いています。

お腹が膨れたクサフグ♀(撮影:みのり)

図鑑で見たり水族館で見たりして学べることももちろんありますが、自らの脚で自然に出向いて自然環境や野生生物を観察することでしか学べないことも沢山あります。今回はクサフグの産卵を紹介しましたが、どんな身近な生きものにも命が輝いている瞬間があります。

皆さんも、家の近くにある森や海・川の観察、はたまた道端のアリや水たまりのアメンボ観察でも構いません。身近な自然に出向き、ぜひ彼らの躍動を観察してみてください。自然を観察することからしか得られない学びがたっぷりと見つけられますよ。

(サカナトライター:みのり)

1 2

3

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
みのり

みのり

センス・オブ・ワンダーを大切に

水族館に関するお話やフィールドワーク体験の記事を中心に、自然環境の素晴らしさやそれらを取り巻く文化的なお話もお伝えしていきます。

  1. 大学に生きている化石<シーラカンス>がやってきた? 希少だからこその落とし穴とは

  2. 幻の古代魚<シーラカンス>発見と展示の歴史 捕獲に尽力した魚類学者と映画監督

  3. 元水族館飼育員が<水族館を目指す学生にオススメする本>6選 自分の中の引き出しを増やそう

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP