アジは年間を通して食べることができる魚です。特に初夏が旬と言われています。
質が良く、脂がのっていて旨みがつまっている旬のアジを食べてみませんか?
この記事では、アジを美味しく食べることのできる料理、「アジのたたき」についてご紹介します。
一般的に「アジ」とはマアジのこと
日本で「アジ」とは一般的にマアジのことを指します。スズキ目アジ科の魚で、北海道から南シナ海まで分布しており、日本各地に生息しています。
アジには大きく分けて2つのタイプがあります。外洋を回遊する回遊型と、内湾に住み着く定着型です。その見た目の色から、回遊型を「黒アジ」、定着型を「金アジ」と呼ぶこともあります。
金アジは瀬に住み着くことから「瀬つきアジ」とも呼ばれます。特に山口県産の瀬つきアジは、栄養が豊富なエサを食べて成長したため、脂ノリがとてもよく、身が肉厚としても有名です。
山口県ではこの瀬つきアジが主役のグルメイベントが毎年開かれており、今年は7月7日開催のようです(萩市公式観光サイト)。
おいしいアジを選ぼう
買うときに見てほしいポイントは「目」と「えら」です。
目は、黒目がはっきりとしていて澄んでいるものが好ましいです。えらは鮮紅色のものがよく、どす黒く変色しているものほど鮮度が落ちていると言えるでしょう。
さらに体表に傷がないか、ヒレは破れていないかどうかも見ると良いでしょう。
切り身の場合は、身に「ハリ」と「透明感」が感じられるかどうかを見てください。
また、パックに「ドリップ」と呼ばれる赤い液体がないもの、少ないものを選ぶと良いです。ドリップが溜まっているものは鮮度が落ちている可能性を示しています。
1
2