サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

食べる

あまり知られていない<エソ>の美味しさ 透き通るような白色の身は絶品!

エソと呼ばれる魚をご存知でしょうか?

釣り人ならばある意味馴染み深い魚ですが、魚屋やスーパーで見かけることがほとんどないことから知名度の低い魚でもあります。一方、我々が良く知る「さつま揚げ」や「蒲鉾」等の練り物の原料として利用されており、なくてはならない魚なのです。

この記事ではエソについてご紹介します。

エソは種類が多い

エソはヒメ目エソ科に属する魚の総称。日本からは28種のエソ科が記録されており、主な種としてマエソ、アカエソ、オキエソなどが知られています。

エソ科の魚は浅海から深海にかけて幅広く見られる他、南日本をはじめ日本各地に分布し、地域によっては食用として利用されいます。

オキエソ(提供:PhotoAC)

また、エソ科は同属間で形態が非常に似ていることから、分類が難しいグループでもあり、未だ和名のない種も存在。既知種であっても見分けるのは簡単ではありません。

意外? エソは美味しい魚

エソ科の魚は砂地や岩礁域に生息し、特に浅海域で見られるマエソやアカエソは釣りにおいてよく見られることから釣り人からは歓迎されない魚のひとつです。

しかし、悪いイメージとは反対に身の色は透き通るような白色で、焼き上げるとエソならではの香りが楽しめます。また、鮮度の良いものは生で食べても非常に美味しく、骨を取り除いて作る刺身は絶品です。

他にも練り物の原料として重要な魚であり、底引き網や定置網で多く漁獲されるマエソ属の魚は重宝されています。

名前にエソと付く魚は多いが……

エソといえばアオメエソも重要な水産資源ですが、実はこちらはエソの名前ではなくアオメエソ科という異なるグループに属します。このように標準和名に「エソ」と付く魚はヒメ目をはじめ深海性の魚に多くいますが、ほとんどがエソ科ではありません。

エソ科の特徴としては顎が非常に大きく、その後端が眼をはるかに超えることや犬歯状の歯が発達することやが挙げられます。

1

2

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP