サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

【海洋プラスチック問題】マイクロプラスチックが及ぼす影響 私たちができる対策は?

海洋プラスチック問題って言葉は聞いたことあるけど、よくわからない……」「プラスチックごみが海に捨てられるとどんな影響があるんだろう?

“海洋プラスチック問題”という言葉を聞いたことはあっても、実際どのような問題なのか理解している方は少ないのではないでしょうか?

環境問題ということもあり、難しそうなイメージを持ってしまいますよね。

本記事では、マイクロプラスチックとはなにか、プラスチックごみが海に及ぼす影響、私たち一人ひとりにできることを解説していきます。

マイクロプラスチックとは?

砂浜のマイクロプラスチック(提供:PhotoAC)

マイクロプラスチックには一次マイクロプラスチック二次マイクロプラスチックの2種類があります。

一次マイクロプラスチック

一次マイクロプラスチックとは5ミリ以下の小さなサイズで製造されたプラスチック製品です。

洗顔料や洗剤に使用されている小さなプラスチック粒子や、プラスチック製品の製造過程で使用されるプラスチックペレットが一次マイクロプラスチックに該当します。

一次マイクロプラスチックは粒子が細かいため、下水処理場のろ過装置をすり抜けて海へ放出されてしまいます

二次マイクロプラスチック

二次マイクロプラスチックは、プラスチック製品が劣化し、崩壊して5ミリ以下に細かく砕けたもので、海洋で最も多いプラスチックです。

ポイ捨てされたペットボトルやビニール袋のほか、合成繊維でできた衣類が洗濯された際に細かくなった繊維が生活排水中に流れて海に放出されたり、自動車のタイヤが道路に擦れることで微細なプラスチックが発生し、雨水により川や海に放出されたりもしています。

海洋プラスチック問題が及ぼす影響

海岸のプラスチックゴミ(提供:PhotoAC)

海洋プラスチック問題は、海洋生態系だけでなく人体にも影響が及ぶ可能性があると言われています

海洋生態系に悪影響が及ぶ

海中のマイクロプラスチックは年々増加しています。

2016年の世界経済フォーラム年次総会の発表によると、世界中で年間800万トンのマイクロプラスチックが海中に放出されており、このままでは2050年にはマイクロプラスチックの質量は魚の質量を上回る見込みです。

また、海中のマイクロプラスチックの影響で、早ければ2030年に動物プランクトンに摂食障害が発生すると言われています。動物プランクトンが減少すると動物プランクトンを食べる小魚が減り、小魚を食べる中型の魚も減り、中型の魚を食べる大型の魚も減ることは言うまでもありません。

海洋生態系だけでなく漁業にも深刻な問題をもたらし、私たちの生活にも大きな影響を及ぼします。

人体にも悪影響が及ぶ可能性がある

私たちの体にマイクロプラスチックが及ぼす影響については解明されていない部分も多いですが、人体に悪影響を及ぼすと考えられています。

マイクロプラスチックには有害物質を吸着しやすいという性質があり、その有害物質は海の中では溶け出しませんが、生物の体内では溶け出して食物連鎖の中で濃縮されると考えられているためです。

私たち一人ひとりにできること

プラスチック製品(提供:PhotoAC)

海洋生態系や人体に悪影響を及ぼすと言われている海洋のマイクロプラスチック。

現状のままでは、2050年には海洋の魚の質量よりもマイクロプラスチックの質量の方が多くなってしまいます。マイクロプラスチックは私たちの生活の中で使用されるものが発生源です。

海洋プラスチック問題の深刻化の対策として以下のような対策が挙げられます。

使い捨てプラスチックの使用を避けたり、ごみをポイ捨てせず決められた場所に分別して捨てたりすることが大切です。ほかにも、パッケージが簡素な商品を選ぶことや、海岸や川の清掃活動に参加すること、環境問題についてSNSで情報を集めることも対策に繋がります。

海洋プラスチック問題の深刻化を防ぐために私たち一人ひとりにできることは、日常生活での工夫から啓蒙活動、ボランティア活動への参加など多岐にわたります。地球で暮らす一人ひとりが環境問題に関心を持ち、できることから取り組めると良いですね。

海洋プラスチック問題について知り、できることをしよう!

私たちの暮らしの中から海洋へ排出されるマイクロプラスチックは年間で800万トン。これらのマイクロプラスチックは海洋生態系や漁業に悪影響を及ぼすだけでなく、人体にも有害であると考えられています。

人体への影響として懸念されていることは、発がん性やホルモンの働きのかく乱などです。まだ解明されていない部分もありますが、私たち一人ひとりが海洋プラスチック問題に関心を持ち日常の中でできる対策を行うに越したことはありません。

使い捨てプラスチックの使用を避けることやSNSでの情報発信、ボランティア活動への参加などできることを行いましょう。

(サカナトライター:uta)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
uta

uta

岩手県の田舎でのびのびと育ち、就職を機に上京。幼少期から生き物が好きで(鳥だけは恐怖症で苦手です……笑)幼稚園の頃はクラスで飼育している亀を眺めたり、園庭の端っこでミミズを探したりする子どもでした。水の生き物や、海に関する環境問題について発信していきます。

  1. 幻の深海魚<リュウグウノツカイ>はどのように暮らしている? 言い伝えや伝説の多い不思議なサカナ

  2. 日焼け止めが海洋環境を悪化させる? 海にやさしい日焼け止めの選び方とは

  3. 【海洋プラスチック問題】マイクロプラスチックが及ぼす影響 私たちができる対策は?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP