サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

まだまだ不明な点だらけ

まとめると、「ワレカラは種や形態によって餌が異なる傾向がある」という研究結果がありますが、実際には「様々な餌を食べていると考えられている」となります。また、ワレカラが有機物を食べているとよく言われているのは、その様々な食物が胃で溶けてしまい“有機物”と解釈されているのではないかと考えられます。

今回はワレカラの摂餌研究の紹介と私の経験に基づいた考察を行いましたが、まだまだ情報が少ないため、詳しいワレカラ摂餌を解明するのには更なる研究が必要となるでしょう。さらなるワレカラ研究に期待したいですね。

(サカナトライター:みのり)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
みのり

みのり

センス・オブ・ワンダーを大切に

水族館に関するお話やフィールドワーク体験の記事を中心に、自然環境の素晴らしさやそれらを取り巻く文化的なお話もお伝えしていきます。

  1. 四国の端っこにあるハゼの楽園? 高知県・柏島でのダイビングで出会った<多様なハゼたち>

  2. <タカベの大群>を追っていたら深場に……残り空気もあとわずか! ダイビング中に起きたハプニング

  3. 人はなぜ<本物の自然や生きもの>に惹かれるのか カギは私たちの脳にある?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP