サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

多様な動物、多様な展示、多様なスタッフたち

シンガポールは多民族国家であり、「River Wonders」でも世界各地の人がスタッフとして働いています。日本から旅行に来た私たちにも非常にフレンドリーに話してくれるなど、彼らとの交流も非常に楽しい水族館でした。この国の多様な文化を受け入れる優しさや国民性が、人も動物も尊重し合い、共存するような素晴らしい水族館を作り上げたのかなとも感じました。

これにての紹介は終わりますが、これでも「River Wonders」の魅力はまだまだ紹介しきれていません。今回の内容以外にも、もっとたくさんの魅力があります。特に生き物好き、動物園・水族館好きの皆さんは本記事だけで満足せず、ぜひ一度足を運んでみてください。

世界の淡水環境が皆さんを心躍る旅に連れて行ってくれること間違いなしです。

River Wonders HP:https://www.mandai.com/en/river-wonders.html

(サカナトライター:みのり)

1 2

3

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
みのり

みのり

センス・オブ・ワンダーを大切に

水族館に関するお話やフィールドワーク体験の記事を中心に、自然環境の素晴らしさやそれらを取り巻く文化的なお話もお伝えしていきます。

  1. 大学に生きている化石<シーラカンス>がやってきた? 希少だからこその落とし穴とは

  2. 幻の古代魚<シーラカンス>発見と展示の歴史 捕獲に尽力した魚類学者と映画監督

  3. 元水族館飼育員が<水族館を目指す学生にオススメする本>6選 自分の中の引き出しを増やそう

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP