環境省の中国四国地方環境事務所では、平成30年度から「気候変動適応中国四国広域協議会」を設置し、中国四国地域における気候変動適応に関して協議を行っています。
その一環で、中国四国地方の瀬戸内海・日本海・太平洋における魚のデータ収集を試行。釣れた魚や水中写真などを集め、気候変動適応に対するアクションへの活用を目指しています。
気候変動の影響と思われる魚
この取り組みでは、中国四国地方の瀬戸内海(愛媛県、香川県、徳島県、山口県、広島県、岡山県)、日本海(鳥取県、島根県、山口県)、太平洋(徳島県、愛媛県、高知県)が対象。期間は2024年9月~2025年1月末です。
特に求められている情報として、アイゴ、ニザダイ、イズズミといった暖海性の藻類食の魚やクエ、アカハタ、オオモンハタといった暖海性のハタ類のほか、中国四国地方であまり見かけない魚などが挙げられています。
位置情報付き写真収集プラットフォームを活用
データ収集には位置情報付き写真収集プラットフォーム「レポっと」が活用され、だれでも気軽にスマホでデータ投稿をすることができます。
具体的な投稿方法は「レポっと」のページ右下にある「撮影する」をタップして、魚を撮影。「#中四国魚」等のタグに加えて、釣った場所や水深、水温などのデータを入力します。
投稿したデータはオープンデータとして公開されます。詳しくはレポっとの利用規約を確認しましょう。
収集期間は2024年9月~2025年1月末。この機会に釣った・見た魚をデータベースへ投稿してみてはいかがでしょうか?
投稿がたくさん集まればオープンデータ化により様々研究への活用が期待されます。
取り組みの詳しい情報は、環境省の公式Webサイトで確認することができます。
※2024年11月●日時点での情報です。
(サカナト編集部)