サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

熊本名物の<マジャク> ある物を使った伝統的な漁が行われている?

熊本県にマジャクという少し変わった甲殻類を食べる文化があるのをご存じでしょうか?

今回は熊本県で食べられているマジャクについてご紹介します。

シャコではなくマジャク

マジャク(またはシャク)は熊本県での呼び名であり、標準和名は「アナジャコ」です。大きさ10センチ程の小型甲殻類で、干潟の1~2メートル程にY字型の巣穴を掘って生活しています。

見た目と名前がシャコに似ていることから両種が近縁と思われがちですが、シャコは口脚目に属するのに対して、マジャクはエビ類と同様、十脚目に属する甲殻類です。マジャクは生の状態だと黒っぽいですが、エビやカニ同様に加熱すると赤くなります。

マジャク(提供:PhotoAC)

一見、耳馴染みがないマジャクですが、実は北海道以南の干潟に広く生息する種なのです。分布は広いものの本種を漁業の対象にしている地域は少なく、主に有明海・八代海周辺に限られています。特に熊本県で知名度が高く、同県の荒尾市ではマジャクが「市の魚」に選定される程です。

マジャクは筆で釣る

変わった形態や生態を持つマジャクですが、本種を漁獲する方法もかなりユニーク。通常、甲殻類を狙う漁業は網や籠を使った漁法が多く知られていますが、深い巣穴に住むマジャクはそう簡単には捕まえられません。

では、どのようにマジャクを捕まえるのかというと、なんと巣穴に筆を入れて捕獲するのです。これは筆を外敵と勘違いして出てきたアナジャコを捕まえる有明海の伝統的な漁法で「しゃく釣り」とも呼ばれます。この漁は水温が高くマジャクの活性が高い春の終わりから秋の初めまで行われるようです。

しかし、近年、水質の変化や赤潮の影響でマジャクの漁獲量が減少傾向にあり、現代では高級食材となってしまいました。漁が行われている荒尾市の荒尾漁協ではマジャクの捕獲区域を制限するなどの保護活動が行われています。

マジャクを使った郷土料理

そんなマジャクですが産地では食用となり、日本をはじめ韓国や台湾で食べられているのをご存じでしょうか。

特に熊本県ではマジャクを使った料理がいくつか存在し、古くからごちそうとして親しまれています。さらに、マジャクは釣り餌としても需要があり、主に大型魚を狙った釣りで使用される高級釣り餌です。

マジャクの唐揚げ(提供:PhotoAC)

マジャクは様々な料理で食べられていますが、主な調理法は揚げ物、煮物、塩焼きです。特に「しゃくの天ぷら」は熊本県の郷土料理として知られています。マジャクは殻が柔らかく油で揚げると丸ごと食べられるため、濃厚なみその旨味と殻の香ばしさがたまらないようです。

他にも「しゃくみそ」と呼ばれる珍味が熊本県で作られています。「しゃくみそ」は新鮮なマジャクを硬い部分と内臓を取り除いた後にすり鉢で砕き、味噌と和えた郷土料理です。熊本県では他のマジャク料理同様にごちそうであり、ご飯のお供として人気があります。

また、マジャクは岡山県でも食べられており、産卵期である8月頃は特にアナジャコが美味しくなる時期と言われています。岡山県倉敷市周辺では「乙島じゃこ」とも呼び、この時期に筆を使ってマジャクを獲る様子は風物詩として知られています。

マジャクは日本各地に分布しているものの、本種を狙った漁をしているのは一部の地域です。筆を使ったしゃく釣りを一度やってみたいものですね。

(サカナト編集部)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. アクアワールド・大洗で秋を感じる<コキア水槽>展示 赤く染まるロタラで紅葉を演出【茨城県東茨城郡】

  2. 名古屋港水族館で南極の稀少な生き物を展示する特別展「飼育係、南極に行く」開催!【愛知県名古屋市】

  3. 近年注目される<アクアポニックス>とは? 水耕栽培と養殖の組み合わせ

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP