サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

多様な環境要因を検討

今回の研究により、自然に近い環境におけるメダカの繫殖行動が午前1時から始まり、午前2時~4時にピークを迎えることが明らかになりました。また、これまでのメダカ研究の多くは明るい時間に実験されてきたため、夜間における行動や生理的変化が見逃されてきた可能性が指摘されています。

今後は、メダカが求愛・繁殖行動を深夜に行う進化的・生態的背景を解明するため、天候や月齢など多様な環境要因の影響を統合的に検討する必要があるようです。

メダカを含むモデル生物の自然下における行動の解明に期待したいですね。

(サカナト編集部)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 海の歴史と未来を縦断する漫画!『青の王国 BlueNation年代記』ブックレビュー

  2. タコの尿の中で暮らす微小な寄生虫!北海道白糠町で新種の<ニハイチュウ>2種が見つかる

  3. 耐摩擦性は人工ダイヤ超え?頑丈な歯を持つ<ヒザラガイ> 磁鉄鉱を形成するメカニズム明らかに

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP