サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

彩り鮮やかな<ベラの仲間> 幼魚から成魚へと変身する様子を観察してみた

ベラの仲間は夏から秋にかけて、関東近辺で磯採集をしていると、必ずと言っていいほど遭遇する魚たちです。

一方、ベラの仲間はチョウチョウウオやスズメダイの仲間と比べ、採集家にはあまり人気がないようで、見つけてもスルーされることが多い魚でもあります。

しかしながら、成長するにつれて色彩や模様が変化していくさまは美しく、水槽内でその様子を観察することもできます。ここでは筆者が磯で採集したベラの仲間を飼育し、その変身の記録をご紹介します。

ベラとは

ベラはスズキ目・ベラ亜目(またはベラ目)・ベラ科に属する魚の総称。ベラ科の魚は、その色彩や模様から水族館ではよく見られる魚です。

キュウセン。日本人にとっての「ベラ」のイメージ(撮影:椎名まさと)

それだけでなく、日本国内の多くの地域で遭遇することもできますし、釣りでもお馴染みの魚であり、とくにキュウセンなどは食用魚として重要なものです。そのため、カラフルな色彩のわりには日本人にもなじみの深い魚といえます。

ベラ科の魚は目の覚めるような派手な色彩と模様をもつものが多いのですが、その多くは幼魚と成魚、あるいは雄相と雌相で異なる色彩や模様をもっています。そしてほとんどの種は雌から雄に性転換を行うため、飼育している個体では、その色彩の変化も観察できるのです。

セナスジベラの幼魚は成魚と比べると地味(撮影:椎名まさと)

幼魚から成魚への成長過程で色彩や斑紋が大きく変化する魚としては、ベラ科魚類と同様にサンゴ礁の熱帯性魚類の代表的なグループといえる、スズメダイの仲間がいます。

しかし、このスズメダイ科の魚は幼魚は美しいのに対し、成魚は色彩が地味になってしまい、協調性もあまりなく小さな水槽ではほかの魚をいじめることが多いです。

セナスジベラの成魚はカラフル(上と同一個体ではない)(撮影:椎名まさと)

一方、ベラ科の魚は幼魚はやや地味であるのに対し成長すると、とくに雄相はカラフルになるものが多いです。やや気が強めのものが多いのですが、ほかの魚との混泳も可能である点など、アクアリストにもおすすめできるグループといえます。

ただし一部、飼育が難しいベラもおりますので注意が必要です。

ベラの仲間を採集して飼う

ベラ科の魚は日本の広い範囲に生息しています。

基本的には熱帯域に多い魚ですが、温帯に適応したものもいくつか知られています。関東でもニシキベラ、キュウセン、ホンベラ、カミナリベラ、アカササノハベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラといったベラたちは、成魚もよく見られます。

高知県で採集したオニベラの幼魚(撮影:椎名まさと)

それとは別に、琉球列島などに生息する種であっても、卵や稚魚が黒潮などの海流にのって九州~関東にかけての太平洋沿岸へと運ばれることがあります。熱帯性の魚がこれらの海岸で見られますが、冬には寒さに耐えられず死滅してしまいます。

これを死滅回遊魚といい、スズメダイやチョウチョウウオ、ニザダイ(ハギの仲間)、キンチャクダイ(ヤッコの仲間)などがよく知られているのですが、ベラの仲間にも死滅回遊魚は多く見られます。

オトメベラ(千葉県以南)、ヤマブキベラ(千葉県以南)、コガシラベラ(千葉県以南)、トカラベラ(伊豆半島以南)、カノコベラ(相模湾以南)、ムナテンベラ(千葉県以南)、アカオビベラ(千葉県以南)、オニベラ(神奈川県城ヶ島以南)など、それぞれ毎年見られるというわけではありませんがよく出現します。

しかし、これらのベラの幼魚は成魚と比べると地味な色彩であるためか、見逃されていることも多いかもしれません。

1

2 3 4
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
椎名まさと

魚類の採集も飼育も食することも大好きな30代。関東地方に居住していますが過去様々な場所に居住。特に好きな魚はウツボ科、カエルウオ族、ハゼ科、スズメダイ科、テンジクダイ科、ナマズ類。研究テーマは魚類耳石と底曳網漁業。

  1. 彩り鮮やかな<ベラの仲間> 幼魚から成魚へと変身する様子を観察してみた

  2. かつて九州のどこにでもいた愛くるしい魚<ヤマトシマドジョウ>の正体 各地の集団で染色体数が異なる?

  3. 琵琶湖水系でしか出会えない<ニシシマドジョウ>? 他地域とは異なる斑紋

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP

待望の続編!『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』発売

水槽越しに生物と一緒にたゆたえる──
水族館は自分も水族になれる場所
(男性ブランコ・平井まさあき)
詳細はこちら