サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

カラーリングがかわいい<フジナミウミウシ>

フジナミウミウシはカラーリングが大変かわいい、非常に激レアなウミウシです。

フジナミウミウシ(提供:ポンた)

『ウミウシの生態観察図鑑』では「海域によっては普通種」と記載がありますが、日本海ではめったに見かけません。この海域で写真に収められたこと自体が奇跡といえるでしょう。

地域によっては普通種でも日本海という場所では激レアなため、「そこで観察をした」ということに意味があるのです。

ウミウシは“海の宝石”

筆者自身が今夏の日本海で観察したウミウシたちを紹介しました。

特定の海域では珍しかったり一般的であったりと、地域によって珍しさが変わるのもウミウシ観察の面白いポイント。水族館で展示されていることもあるので、機会があればぜひ“ウミウシ観察”をしてみてください。

(サカナトライター:ポンた)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
ポンた

ポンた

オリジナル図鑑を作ることが目標

子供のころから海洋生物が好きでダイビングを始めました!「美しい水中の世界、そこに住む生物の生態」を皆さんと共有できたらなと思い今日もシャッターを切っています。 日本海を中心に夫婦で潜っています。

  1. 細長いサンゴに擬態する小さな<ビシャモンエビ> 肉眼で見つけるのは至難の業?

  2. 優美な流線型の扇形が美しい<ツバクロエイ> 擬態する姿はまるでステルス爆撃機?

  3. 2025夏の日本海で観察できた<カラフルなウミウシ6選> レアな海の宝石を発見?

関連記事

PAGE TOP