サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

DHA・EPAって何? サカナから摂取できる<オメガ3脂肪酸>のはたらきとは

サカナに多く含まれている成分のうち、有名な成分がオメガ3脂肪酸。聞く機会が多いこの成分ですが、実際どのような働きがあるのでしょうか?

この記事ではオメガ3脂肪酸とは何か、その効果について紹介します。

オメガ3脂肪酸ってどんな成分?

オメガ3脂肪酸とは、油脂を構成する成分のひとつで、多価不飽和脂肪酸という成分に属しています。サカナに多く含まれている成分として有名で、なかでも脂肪が多い魚や甲殻類のような海鮮物に多く含まれています。

オメガ3脂肪酸は人間の体内では合成されないため、食事から摂取する必要があります。このように、体内で作ることができないことから、食事で摂取する必要がある成分を必須脂肪酸といいます。

オメガ3脂肪酸には、α-リノレン酸(ALA)、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれます。このうち、サカナに多く含まれている成分はEPADHAで、マグロやサンマ、イワシ、サバなどの脂身に多く含まれています。

サンマ(提供:PhotoAC)

一方、α-リノレン酸(ALA)は植物性の食品に多く含まれており、特に植物油であるエゴマ油、アマニ油などに多く含まれています。

オメガ3脂肪酸のはたらきとは?

「脂質」ときくと体によくないイメージを持つ方もいると思いますが、実は人間の体において重要な要素です。この脂肪酸、そしてオメガ3脂肪酸は私たちの体においてどのような働きをしているのでしょうか。

脂肪酸は私たちの大切なエネルギー源

脂肪酸はエネルギー源や、私たちの体を構成する細胞の細胞膜をつくったり、ホルモンをつくる材料となったり、ビタミンの吸収を助けたりと、多くの役割を担っています。

マグロ(提供:PhotoAC)

特にDHAやEPAは、血中コレステロールを減らして血液をサラサラにする役割があります。心筋梗塞や狭心症など、心臓血管の動脈硬化による病気が予防できる可能性も示唆されています(魚由来の n-3 系多価不飽和脂肪酸である DHA(ドコサヘキサエン酸)は心臓血管の潜在性動脈硬化を予防する可能性-滋賀動脈硬化疫学研究 SESSA より-滋賀医科大学)。

DHA・EPAは認知機能の維持にも好影響が

私たちの脳は、無数の脳神経が複雑に絡み合うことで物事を思考していますが、DHA・EPAはこれらの脳神経を再生・保護する作用や、神経細胞同士の情報伝達を助ける作用、脳細胞を活性化させる作用があるといいます(記憶力を維持する!EPA・DHA効果とは?NISSUI)。

また、国立長寿医療センターでは、地域在住の60歳以上の方々のデータを用いて、血液中のDHA濃度の高い人と低い人で10年後の認知機能低下リスクが異なるかを検証(食事と認知機能(1) 【認知症予防】?国立長寿医療センター)しています。結果、血液中のDHA濃度が最も低い人たちに比べ、中程度あるいは高い人たちでは、10年後の認知機能が低下しにくいという結果が得られたのだそう。認知機能の維持・回復のキーとして研究が続いています。

「魚を食べると健康になる・頭が良くなる」とよく言いますが、きちんと根拠となる成分が含まれているのですね。

皆さんもこのような栄養素について学び、サカナを積極的に食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?

(サカナト編集部)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. アクアワールド・大洗で秋を感じる<コキア水槽>展示 赤く染まるロタラで紅葉を演出【茨城県東茨城郡】

  2. 名古屋港水族館で南極の稀少な生き物を展示する特別展「飼育係、南極に行く」開催!【愛知県名古屋市】

  3. 近年注目される<アクアポニックス>とは? 水耕栽培と養殖の組み合わせ

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP