サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

「ノドグロ」と呼ばれる魚はだいたい美味しい高級魚 アカムツ以外の同名魚とは?

ノドグロと呼ばれる魚には複数いるのをご存知でしょうか。ノドグロとは読んで字のごとく喉が黒い魚に付けられる名称です。

この記事ではノドグロと呼ばれる主要な魚たちをご紹介します。

ノドグロと言えばアカムツ

アカムツ(提供:PhotoAC)

ノドグロと言われて真っ先に思い浮かべる魚はアカムツではないでしょうか。アカムツはスズキ目・ホタルジャコ科・アカムツ属の魚でアカムツ属は本種のみが知られています。

ノドグロと呼ばれる理由は本種の喉が黒いため。また英名のBlackthroat seaperchも喉が黒いことに由来します。

本種は水深80メートル以深ほどの砂底または泥底に生息する深海魚で、主に深海釣りや底引き網で漁獲されるようです。脂ののりがよく美味な魚であること、注目度の高い魚であることから需要が高く高値で取引されています。特に釣り物は価値のある高級品として知られており、本種を専門に狙う遊漁船もある程です。

ユメカサゴもアカムツに遜色ない味

ユメカサゴ(提供:PhotoAC)

深海に多く生息するユメカサゴもノドグロという異名を持ちます。本種はスズキ目・メバル科・ユメカサゴ属の魚で、アカムツとは異なる分類群に属するものの、アカムツ同様に喉が黒いことからノドグロと呼ばれるようになりました。

本種は水深150~500メートルほどの深海に生息する深海魚で、深海釣りや底引き網で漁獲されます。特に底引き網ではよく見られ、網を入れれば高い確率で見かける魚です。

アカムツよりも安価で取引されるものの味は非常によく、煮付けや刺身で美味しく食べることができます。また、静岡県ではユメカサゴを唐揚げで提供している飲食店がいくつか存在します。

墨を食う?スミクイウオ

かつてアカムツと同様にホタルジャコ科に分類されていたスミクイウオという魚も、喉が黒いという特徴からこの名前が付きました。

スミクイウオを漢字にすると「墨食い魚」。まるで墨を食べたかのように喉が黒いことからこの標準和名が付きました。スミクイウオはやや深場から水深500メートルほどに生息する深海魚で、底引き網ではもちろんのこと定置網でも漁獲があります。

実はマアジも「ノドグロ」の異名を持つ

スミクイウオやユメカサゴのように黒い喉を持つ深海魚は少なくありませんが、浅海にもノドグロと呼ばれる魚がいます。

魚屋に行けば必ず見かけるマアジも、実はノドグロという異名を持っているのです。釣り人は根付きのマアジをキアジと呼ぶのに対して、回遊型の大型アジをクロアジまたはノドグロアジと呼び区別しているようです。

このように喉が黒い魚が以外にも多く、特に深場にいる魚はこいった特徴を持つ魚が多いのかもしれませんね。マアジのように身近な魚でも喉が黒い種もいるので、探してみるのも面白いかもしれません。

(サカナト編集部)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 実は縄文時代から食べられていた? 全国各地に継承される<ナマズの食文化>

  2. 日本固有の淡水魚<カジカ> 卵の大きさや生活史によって3つの種群が存在?

  3. 食用になる<つぶ貝>は30種類以上 真つぶ・磯つぶ・毛つぶ・青つぶ・Aつぶ・Bつぶ……?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP

「お誕ジョーズ2024」開催!

サカナブックス2周年記念イベント&テーマはやっぱり「サメ」!
詳細を見る