サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

釣りでよく見られるトラギス

トラギス科の魚は広く分布する魚なので釣りにおいてもよく見かける魚です。

トラギス科のトラギスは浅海の砂底に生息する魚で堤防で釣れることもあります、小型種ではあるものの味が良いことから持ち帰る釣り人も少なくありません。

先ほど紹介したクラカケトラギスも釣りでよく見られる種で、特にアマダイを狙った沖合の釣りで常連の魚です。釣り人からは「トラハゼ」とも呼ばれており食用として親しまれています。

また、クラカケトラギスにはよく似たアマノガワクラカケトラギスという魚がおり、体側の模様などから区別することが可能です。本種の他にも沖合の釣りではアマダイのゲストとしてオキトラギスやアカトラギス、ユウダチトラギスなどが見られますが、いずれも味が良い魚として知られています。

釣り人からはトラギスと一括りにされることが多いですが、多くの種類が生息し中には食用になるものも少なくありません。歩留まりがよく下処理も楽なので、釣れた際には持ち帰ってみてはいかがでしょうか。

(サカナト編集部)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 国立科学博物館で「貝類展」開催! 来場者を奥深い<シェル・ワールド>に誘う

  2. 注目は特別水槽<エビスマスツリー>? 「仙台うみの杜水族館」でクリスマスイベント開催

  3. <マリンワールド海の中道>のレストランに福岡県の地魚を使った新メニュー登場 その名も「フィッシャーマンボウル」? 

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP