サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

ノコギリザメを食べたら美味しかった

ノコギリザメは、一般的に食用として出回る魚ではありませんが、筆者は新鮮な丸ごとのノコギリザメをいただく機会があり、その身を唐揚げと煮付けにして食べてみました。タラやカレイのような白身魚に似た味でとてもおいしかったです。

ちなみに筆者が今までに食べたことのあるサメはネコザメ、モウカザメ、モミジザメ。その3種のサメは水分が多めで、サメ肉特有のモチモチとした弾力がありました。調理中に身から水分が出て唐揚げにするとベチャっとする傾向にあり、揚げたり焼いたりするよりは煮付け調理に向きます。

一方、ノコギリザメは白身魚に似た肉質で、様々な調理法で美味しく食べることができそうでした。

切り身の販売に出会う機会は少ないですが、蒲鉾の材料としては使われているそうで実はみなさんも食べたことがあるかもしれませんね。

(サカナトライター:ミドリフサあんこ)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
ミドリフサあんこ

ミドリフサあんこ

40才からのさかな好き

魚と生き物が大好きな息子の影響で、40才を過ぎてから魚に興味を持ち始めました。採集、飼育、標本作り、魚料理、おさかなイベントなど、息子の夢中に付き合うことで日々お魚に触れています。魚のこと、魚の不思議をもっと知りたい。そして魚好きの輪が広がりますように。

  1. <魚の赤身と白身の区別方法>色ではなく筋肉の発達やタンパク質の成分が違う?

  2. <ノコギリザメ>のノコギリは何のためについている? 知られざる生態や意外な食味とは

  3. 控えめで優しい性格!飼育におすすめしたい<ウツボ>の魅力【私の好きなサカナたち】

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP

「お誕ジョーズ2024」開催!

サカナブックス2周年記念イベント&テーマはやっぱり「サメ」!
詳細を見る