サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

日本各地に分布する万能魚!どんな料理にも合う<メダイ> 八丈島でも重要な水産資源に

日本列島の深場に広く分布するメダイという魚がいます。

本種はクセのない味わいと脂の乗りが評価されており、全国的に需要の高い魚です。

この記事ではメダイについてご紹介します。

目が大きいから目鯛

メダイはイボダイ科メダイ属に分類される大型魚で、体長は80センチ程になります。

本種は北海道~沖縄県、小笠原・伊豆諸島に広く分布。成魚は水深100~300メートルの深場に生息する一方、幼魚は表層の流れ藻や浮遊物につきます。

メダイの頭部(提供:PhotoAC)

メダイは漢字で「目鯛」とは書きますが、これは本種の目が大きいことに由来するそうです。

この他、頭が丸っこいくて目が大きいことから島根県では「ダルマダイ」または単に「ダルマ」とも呼ばれています。

メダイの仲間は食用として重要

イボダイ科にはイボダイシルバー(銀ヒラス)等の食用魚を含みますが、メダイも重要な水産資源として知られています。

本種は深場に生息することから主に底釣りなどで漁獲され、産地はもちろんのこと関東にも広く流通。メダイは粘液を多く分泌することから、漁獲直後はヌルヌルしており、これが鮮度の良い個体の証拠だそう。

島寿司(提供:PhotoAC)

歩留まりがよく、クセのない味わいや脂の乗りが評価され、刺身、焼き物、煮付けなど様々な料理に使われます。また、メダイは島寿司の原料としても利用されています。

キンメダイに次ぐ商材?

八丈島では古くから漁業が盛んであり、1980年代後半から2000年頃まではカツオなどを狙った曳縄漁が主力でした。

しかし近年、カツオの減少やトビウオ漁、ムロアジ棒受漁の不振に伴い、底釣りの漁獲量が増加。八丈島における底釣りでは主にキンメダイをターゲットとしており、近年では年間漁獲量の6割を占めるといいます。

ただ、キンメダイの資源も近年は減少傾向にあることから、漁獲圧の減少が望まれています。そこで、メダイを漁獲対象とすることでキンメダイにかかる漁獲圧を分散させる考えがあるようです。

実際、八丈島ではメダイがキンメダイと同様の漁法で漁獲されており、その生産額はキンメダイに次ぐと言われています。

一方、メダイに関する生態や資源量は未知の部分が多く、メダイの漁獲量も減少傾向にあるとか。持続的に利用するために、今後もメダイの調査研究を行う必要があるでしょう。

(サカナト編集部)

参考

八丈島周辺海域におけるメダイの漁獲量に黒潮流路が与える影響

メダイの知られざる生態に迫る ~その持続的利用を目指して~-東京都島しょ農林水産総合センター

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 国立科学博物館で「貝類展」開催! 来場者を奥深い<シェル・ワールド>に誘う

  2. 注目は特別水槽<エビスマスツリー>? 「仙台うみの杜水族館」でクリスマスイベント開催

  3. <マリンワールド海の中道>のレストランに福岡県の地魚を使った新メニュー登場 その名も「フィッシャーマンボウル」? 

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP