サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

磯に出かけて魚や生物を採集してみよう! 磯で出会える魚&場所&季節をまとめてみた

日本近海の磯へ行くと、さまざまな魚や生物に出会うことができます。

特に“夏の磯”というのは、死滅回遊魚と呼ばれる南の海からやって来た魚たちが関東の海にも出現し、魚も人も賑わいます。

磯で出会える魚や採集できる季節を把握して、網を手に海へ繰り出してみませんか。

磯で出会える魚たち

磯採集では色々な魚に出会うことができます。

アクアリストに人気の死滅回遊魚と呼ばれる魚はおよそ夏から秋にかけてが採集シーズンなので、この時期がベストシーズンということになりそうです。

採集した魚を水槽に入れて鑑賞する(提供:椎名まさと)

冬になると死んでしまう死滅回遊魚

熱帯のサンゴ礁で産卵した熱帯性海水魚の卵や、それから産まれた仔魚・稚魚は海流にのって、日本の九州以北太平洋岸にたどりつき、関東においても死滅回遊魚が多数姿を現します。

しかし、これらの魚は冬になり水温が低くなると死んでしまいます。このような魚を死滅回遊魚といいます。

魚種でいうとチョウチョウウオ科の魚や、サザナミヤッコをはじめとした「ヤッコ」と呼ばれるキンチャクダイ科の魚 、「ハギ」と呼ばれるニザダイ科の魚などです。

なお、年や魚種により、中には死滅しない魚もいます。

千葉県で採集したトゲチョウチョウウオの幼魚(千葉県7月)(提供:椎名まさと)

磯採集においてはこのような死滅回遊魚を追いかける人が多く、千葉県や神奈川県、紀伊半島などの有名スポットでは夏から秋にかけて、毎年多くの人が集まります。

しかし、これらの魚は飼育がやや難しいことが多く、初心者にはあまり向いていません。また、これらの魚はサンゴを食するものも多く、昨今人気のサンゴ水槽にも向きません。

初心者であれば比較的飼育しやすいベラ科の魚(中にはカミナリベラなど難しい種もいる)、スズメダイなどがよいのですが、スズメダイの仲間は性格がきつく、この点も注意が必要です。

採集しやすいハゼ・イソギンポの仲間

磯の浅い所に生息する、採集しやすい魚といえばハゼ科の魚イソギンポ科の魚たちです。

バケツの中のクモギンポ(高知県10月)(提供:椎名まさと)

これらの魚は、死滅回遊魚を追いかけている人たちからは見向きもされません。しかしながら、これらの魚は顔をよく見てみると愛嬌があり、かわいらしい魚たちで、筆者が特に好きな分類群のひとつです。

さらに、この仲間たちはチョウチョウウオ科やニザダイ科、キンチャクダイ科の魚と比べると飼育しやすく、大事に飼育すれば何年も飼育できるので、「自分が採集した海水魚を飼いたい!」という人にはこちらをおすすめします。

クモギンポの顔は愛嬌がある。飼育している個体(提供:椎名まさと)

ただし、種類によってはこの仲間の複数種を飼育すると激しく争うことがありますので、注意が必要です。沖縄などの亜熱帯の海に多いグループですが、本州~九州にかけての、温帯の海にも多くの種が生息しています。

冬の磯場で見られるダンゴウオ・スナビクニン

死滅回遊魚が文字通り死滅する冬季の磯は人がめっきり減りますが、ダンゴウオスナビクニンといった、この時期にしか見ることができないような、低い水温を好む海水魚を採集することができます。

冬の海で採集できたダンゴウオ(神奈川県2月)(提供:椎名まさと)

ただし、このような低い水温を好む魚の飼育については、高価な水槽用クーラーを設置する必要がありますので、誰でも飼育することができるというわけではありません。

冷蔵庫を加工し、その中で飼育するなどという“つわもの”もいるようですが、冷蔵庫加工の手間がかかることや、安全性の面などを考えても一般的にはおすすめできません。

基本的には採集したらリリースしてあげるべきでしょう。

1

2 3
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
椎名まさと

魚類の採集も飼育も食することも大好きな30代。関東地方に居住していますが過去様々な場所に居住。特に好きな魚はウツボ科、カエルウオ族、ハゼ科、スズメダイ科、テンジクダイ科、ナマズ類。研究テーマは魚類耳石と底曳網漁業。

  1. 磯に出かけて魚や生物を採集してみよう! 磯で出会える魚&場所&季節をまとめてみた

  2. 超希少な深海魚<オオヒシマトウダイ>を食べてみた 近縁種との見分け方&その味とは?

  3. 絶対に食べてはいけない<ケブカガニ> 夜の海辺を歩く不気味な海藻のようなカニの正体とは?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP