サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

アカヤガラは漢方に使われた?

現在、高級魚として知られるアカヤガラですが、かつて漢方にも使用されたといいます。

江戸時代の書物である「和漢三才図会」には、本種の吻部が食道癌や腎臓病に効くと記されているようです。トゲウオ目には本種の他にタツノオトシゴ属の魚が漢方として現在も利用されており、これによる乱獲が問題にもなっています。

なお、アカヤガラの薬効について科学的な根拠は証明されていません。

アカヤガラは見た目も味も良しの珍魚なのでした。大型個体は高値なのでまずは小型の個体から食べてみてはいかがでしょうか。

(サカナト編集部)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 国産<キングサーモン>の完全養殖に初成功 稀にしか漁獲されないサケ科の大型種

  2. 北海道平取町で発見された化石の正体が明らかに! 東アジア初となる白亜紀の<チョウザメ>化石が報告

  3. 京都水族館で「くらげのあかりたち」開催 目玉は<キタユウレイクラゲの巨大装飾>?【京都市下京区】

関連記事

PAGE TOP