タカアシガニを食べる
タカアシガニは「深海魚のまち」静岡県沼津市戸田でよく食されているカニです。戸田ではタカアシガニの料理を出してくれるお店が多くあり、漁獲されたタカアシガニを生かしておくためのイケスも置いてあります。
また、一部の漁協や漁業者ではタカアシガニの通販も行っていますので、興味があれば購入するのもよいでしょう。同地においてはタカアシガニの資源管理が行われており、稚ガニの放流も行われています。
食味のほうはズワイガニなどと比べるとやや水っぽいものの、美味しいカニです。
食べ方についてもズワイガニなどとほぼ変わらず、鍋ものにしたり茹でるなどして食べます。
甲は大きく普通の鍋に入りきらないこともありますが、カニミソも美味しいとされています。なお筆者が入手したタカアシガニは小ぶりのものでしたが、それでもハサミや脚は大きく、鍋に入れるのも一苦労。ですが、とても美味でした。
水族館の人気者としての一面も
近年深海魚、深海生物が人気で、多くの水族館で深海生物の飼育展示が行われています。
その中でもこのタカアシガニは大型になりますので水槽も大型のもの、低水温の環境を準備する必要があります。しかし、それらの飼育環境さえ整えてあげれば飼育は容易で、深海生物を飼育展示している水族館ではほぼ確実にその姿を見ることができるカニといえるでしょう。
深海水槽であまり動かずじっとしていたり、あるいはよく歩いたりとさまざまな素顔を見せてくれる、人気の生き物です。
基本的にタカアシガニのみが飼育されるということはなく、ツボダイやユメカサゴ、サギフエなど同じように水深200メートルほどの「深海の入り口」の魚や無脊椎動物と一緒に飼育されていることが多いです。
みなさんもぜひ水族館へタカアシガニを探しに、静岡県戸田へタカアシガニを食べに行ってみてください。
(サカナトライター・椎名まさと)
参考文献
三宅貞祥(1983)、原色大型甲殻類図鑑(II)、保育社
2