サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

首が長い理由3:生息環境に適応したから

チリメンナガクビガメ(提供:PhotoAC)

ナガクビガメが生息する淡水域は、植物や岩などの障害物が多い環境です。これらの障害物を避けて移動したり獲物を捕食したりするには、ナガクビガメの長い首が役立ちます。

また、ナガクビガメ自身が捕食者から逃れるためにも、生息環境の障害物が隠れ場所として欠かせません。体を隠したまま周囲を観察できるので、長い首は生息環境に適応した形態といえます。

水族館でナガクビガメを観察してみよう

ナガクビガメの首の長さに注目すると、環境に適応してきた進化の過程が少しだけ想像できます。さらに、ユニークな見た目だけでなく「動き」に注目することで、生き物の不思議な生態に新たな発見や驚きがあるかもしれません。

もしナガクビガメを展示している水族館に遊びに行く機会があれば、ぜひゆっくりとその動きを観察してみてください。水族館によっては、エサやりの様子を観察できることもありますよ。

(サカナトライター:taku)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
taku

taku

水の中の世界が好き

愛知県在住。いきもの好きなライター。水族館に行って写真を撮ったりボーっとしたりするのが趣味。NAUI アドバンスダイバーです。

  1. エサの魚に好き嫌いがあるペンギンはグルメなのか? 他の動物と比較して味覚の機能が弱い

  2. 魚の<嗅覚>は犬に匹敵する? 魚が匂いを嗅ぎわける理由とは

  3. フグなのにフグの名を持たない<キタマクラ> 名前の由来は「強い毒」?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP