有明海は日本最大の干潟をもつ海で、たくさんの特徴的な魚が生息しています。そのうち、一躍有名になった魚といえば、ワラスボです。
今回は、ワラスボの生態や美味しい食べ方を紹介します。
有明海のエイリアン「ワラスボ」とは?
ワラスボといえば、あの超有名なSF映画『エイリアン』に登場する恐ろしい怪物であるエイリアンにそっくりなことで知られています。恐ろしい顔や姿が本当にエイリアンを彷彿とさせ、初めて見る人はびっくりするでしょう……。
ワラスボ(学名:Odontamblyopus lacepedii)はスズキ目ハゼ科に属するサカナで、泥中に生息するため眼が退化しています。有明海では絶滅危惧種II類に指定されており、有明海の淡水化などによる影響を大きく受け、生息数は減少の一途です。
ワラスボ(藁素坊)の名前は、干すとわらすぼ(わらしべ)のように見えることから名づけられたそうです。
有明海が位置する佐賀市が町おこしの一環でワラスボのプロモーションビデオを作成し、全国放送したことで一躍有名になりました(佐賀市プロモーションムービー 「W・R・S・B」)。
日本では有明海と八代海に生息
干潟のある朝鮮半島や中国などに生息し、日本では有明海と八代海にしか生息していません。30センチ程度まで大きくなり、主にエビやカニ、ゴカイ、貝類、小魚などを食べる肉食魚で、まさにエイリアンのようです。ムツゴロウと同じく、卵が孵化するまではオスが世話をします。
漁獲は少ないながら継続しており、有明海周辺では食べることができます。絶滅危惧種を食べるのは少々気が引けますが、伝統料理を味わってみるものいいかもしれません。
有明海独特のワラスボ漁獲方法
ワラスボは干潟の泥中に棲むため、網や釣りで捕ることができません。そのため、有明海独特の漁法があります。
主に、2つの方法があり、1つはあんこう網、もう1つはすぼかき(端が鉤状になったナギナタのような道具で泥の中をかき回して捕獲)です。
漁期は周年ですが、美味しい時期は夏から秋頃になります。
佐賀県鹿島市にある道の駅鹿島では「すぼかき体験」に挑戦できます。野生にすむワラスボの生態や、現地の伝統を身をもって体験してみてはいかがでしょうか?
ワラスボの食べ方
基本的には、内臓を取り干したものを揚げたり炙ったりして食べます。煮付けや刺身でも食べることができ、近年は刺身が人気のようです。
最も美味しい食べ方は、干しワラスボを軽く炙って、お酒のおつまみにして食べることだと思います。佐賀のお土産で実家に干しワラスボを持ち帰ると、甥と姪は怖がって食べませんでしたが、酒飲みの弟は「美味い!」と堪能してくれました。
筆者は佐賀に住んでいた頃、有明海の珍味をどうしても食べたくて、いくつかお店を周り、ワラスボ、ミドリシャミセンガイ、ムツゴロウ、ワケノシンノス、クチゾコを食べました。どれも不思議な見てくれでしたが、なかなか美味で驚嘆でした!
ワラスボは干したのが一番だと思いますが、最初のひと口は本当に勇気が要りました。珍味を食べることに執着できなければ、食べられないという人もいるかもしれません。
干しワラスボは通販で購入できるので、ぜひ、一度チャレンジしてみてくださいね。ほっぺたが落ちること間違いなしです。
(サカナトライター:額田善之)