サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

北海道東部で漁獲される<オオノガイ> 漁期がたった2日しかない理由とは?

漁期が定められた漁法は多くありますが、期間の長さは漁獲物によって様々です。

オオノガイと呼ばれる貝は日本各地の干潟に分布する二枚貝ですが、現在は希少なものであり、北海道など一部地域でのみ漁獲されています。

またオオノガイは漁期の非常に短い二枚貝としても知られており、ごく短い期間のみに漁獲される稀少な二枚貝です。

オオノガイとは

オオノガイ(Mya arenariaはオオノガイ目オオノガイ科に属する二枚貝です。

殻の大きさは10センチ程になるも大型の種ですが、殻は薄くて脆いといいます。

近縁種のナミガイ(提供:PhotoAC)

本種は日本、朝鮮半島、中国に分布し、日本では北海道から九州にかけて見られます。

主に干潟に生息する二枚貝ですが、近年は環境の悪化により個体数を減らしているようです。

オオノガイ漁をする地域は稀

オオノガイは大型種であることに加え、特に水管が発達することから食用として利用されます。

しかし、広い分布域を持ちながら、現在、漁が行われている地域はほとんど残っていません。そんな中、北海道東部に位置する根室市では干潟に生息するオオノガイを手掘りで狙った漁業が今も行われています。

オオノガイは干潟の深いところに生息しており30センチほど掘り出さなければならないそうです。

漁期はたったの2日?

北海道東部の根室市では本種を狙った漁業が行われていますが、漁期は6~7月の中の大潮の日、たった2日しかないようです。これはオオノガイの成長が遅いため、漁獲量制限しているためです。オオノガイが漁獲サイズになるのに6年程かかると言われています。

根室市では漁獲したオオノガイを干物に加工、根室湾中部漁協を通して流通します。

また、温根沼地区の貝塚からはオオノガイの殻が見つかっており、古くから食べられていた貝ということもわかっています。見つかる貝殻の大きさが9センチ前後であることから、当時の人類もオオノガイの漁獲を制御していたという考えもあります。

漁期が2日しかない希少な二枚貝「オオノガイ」。本種は市場に流通することはほとんどないことから、入手困難な貝でもあります。どのような味がするのか一度食べてみたいものですね。

(サカナト編集部)

参考

北の逸品オオノガイ むき身づくりを体験-朝日新聞

漁獲は年に2日間だけ 幻の珍味「オオノガイ」 根室市で手掘り漁-朝日新聞

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 国立科学博物館で「貝類展」開催! 来場者を奥深い<シェル・ワールド>に誘う

  2. 注目は特別水槽<エビスマスツリー>? 「仙台うみの杜水族館」でクリスマスイベント開催

  3. <マリンワールド海の中道>のレストランに福岡県の地魚を使った新メニュー登場 その名も「フィッシャーマンボウル」? 

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP