サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

<ヤガラ>と呼ばれている魚たちの見分け方 色やひげの有無で見分ける?

ヤガラ」と呼ばれる魚たちはトゲウオ目に分類される魚で、細長い体が特徴です。

漢字では「矢柄」と書き、また、英語では「trumpetfish」「cornetfish」と呼ばれていることからも、この魚たちが“細長い魚”であることがよくわかります。

一般に細長い体を持ち、ヤガラと呼ばれる魚には2、3種いますが、互いがよく似ることから混同されることも少なくありません。

しかし、いずれも特徴を抑えてしまえば、簡単に区別することができます。

ヤガラといったらこの魚「アカヤガラ」

ヤガラと言われてどの魚を思い浮かべるかは人にもよりますが、おそらくアカヤガラが最もポピュラーではないでしょうか。

アカヤガラはトゲウオ目ヤガラ科に分類される変わった形の魚です。

アカヤガラの大きな特徴といえば細長い体に加え前方に長く伸びた口ですが、実は口裂は小さくよく見るとおちょぼ口であることが分かるでしょう。

市場のアカヤガラ(提供:PhotoAC)

日本産のヤガラ科はアカヤガラとアオヤガラの2種のみが知られており、ヤガラ科が属しているトゲウオ目にはウミテングやタツノオトシゴをはじめハリヨやサギフエなど人気の魚が多く属しています。

このトゲウオ目の魚たちは日本の各地に分布するものの小型種が多く、食用というより観賞魚として需要が高いグループです。そのため、トゲウオ目の魚を魚市場で見かけることはほとんどありません。

一方、アカヤガラは体長2メートルとトゲウオ目の中でも大型になることに加え、味がよいことから食用として利用。200メートル以浅に生息することから定置網などで漁獲され、刺身や焼き物、様々な料理で食べられています。

アカヤガラの色違い?「アオヤガラ」

アオヤガラはアカヤガラ同様にヤガラ科に分類される魚です。

アオヤガラ(提供:PhotoAC)

アカヤガラと異なる点は名前の通り、アカヤガラの体色が赤いのに対してアオヤガラは青いこと。加えて、生息する環境も異なり、アオヤガラはアカヤガラも浅場に出現する傾向があります。

また、アカヤガラよりも小型であり食における利用もアオヤガラはアカヤガラよりも少なく、通常、魚市場でヤガラといえば本種ではなくアカヤガラを指します。しかし、アオヤガラも味は悪くないため食べる人もいるようです。

カラーバリエーション豊富な「ヘラヤガラ」

ヘラヤガラはトゲウオ目ヘラヤガラ科に分類される魚で、日本のヘラヤガラ科魚類は本種のみが知られています。

本種はインドー太平洋の浅海に広く分布する種で、日本では沖縄や小笠原などの南方海域でよく見られる魚です。

ヘラヤガラ(提供:PhotoAC)

特にサンゴ礁に生息するため、ダイバーにとってお馴染みの魚でしょう。また、本種は動物食性であることから南方における釣りでも時々見られる魚のようです。

細長い体に気を取られて見落としがちですが、下顎の先端部に髭があることもヘラヤガラの特徴で、この形質に加え背鰭棘があることからヤガラ科の魚たちと区別することができます。

ヘラヤガラの頭部(提供:PhotoAC)

また、ヘラヤガラは個体により体色の変異が大きいことも知られており、黄色っぽいものから茶色っぽいものまでカラーバリエーションが非常に豊富です。人間との関わりでは、水族館よく見られるほか、アカヤガラほど広く食用にならないものの本種を食べる地域があります。

一口にヤガラといっても色々

日本の魚で「ヤガラ」と付く魚はヘラヤガラ、アカヤガラ、アオヤガラのほか、クダヤガラが知られています。この魚もトゲウオ目に分類されますが、見た目がヤガラ3種とは大きく異なり、大きさも十数センチほどの小型種であることから区別することが可能です。

このようにヤガラと呼ばれている魚たちは互いによく似るものの、色や形質に違いがありよく観察することで容易に区別することができます。ヤガラの形をした魚を見かけた際には、色やひげの有無などに注意して観察するといいかもしれませんね。

(サカナト編集部)

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. <ヤガラ>と呼ばれている魚たちの見分け方 色やひげの有無で見分ける?

  2. 2025年秋に「広島もとまち水族館」オープン 8つのシーンで<生命の舞台>を演出?【広島県広島市】

  3. 海遊館で世界最大のカニ<タカアシガニ>の赤ちゃんがお披露目 GW中に変態するかも?【大阪府大阪市】

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP