サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

他の地域での呼び名

同じ五島列島でも、福江島の三井楽地区では「ムッジョ」と呼ばれているようです。同じ島内にもかかわらず、地区によって異なる呼び方が存在するなんて面白いですよね。

また五島列島以外の地方では、カワムツやヌマムツに加えて、オイカワやウグイなどの動きが速い魚をまとめて「ハヤ」と呼ぶことが多いようです。

このように、地元では当たり前に呼んでいた生きものの名前が、実は地域特有の呼び方だったということがあります。

ぜひ、皆さんの地域特有の魚の呼び方を探してみてください。面白い発見があるかもしれませんよ。

(サカナトライター:ティガ)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
ティガ

ティガ

「五島のいきものたちの暮らし、そっと覗いてみませんか?」

こんにちは! 生まれも育ちも長崎県五島列島(離島)のティガと申します! 小さい頃から五島の大自然の中、様々な生き物に触れてきました。 五島は生き物の宝庫……! 五島に生息している面白くて魅力的な生き物達を中心にご紹介していきます。

  1. 五島列島で<ムッチン>と呼ばれる魚の正体は? 地元特有の呼び名の謎を探ってみる

  2. <五島列島流・超簡単川釣り>のススメ エサはどの家庭にもある食材でOK?

  3. 五島列島・福江島で相次ぐ<ハナゴンドウの座礁> 謎を解く鍵は「極めて高い社会性」?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP