もし見つけてしまったら?
ミステリークレイフィッシュと容姿がよく似ているのが、条件付特定外来生物であるアメリカザリガニです。どちらも水辺に棲むザリガニの一種ですが、見つけた場合はどのように見分ければ良いのでしょうか。
ミステリークレイフィッシュは最大10cmほどで、青や緑灰色の体に黒いマーブル模様。頭胸甲背面の左右の線が離れており、ハサミが小さく突起がないことが特徴です。
一方のアメリカザリガニは最大12cmほどとやや大きく、赤い体色に内側にトゲがついた大きなハサミ、頭胸甲背面の左右の線が閉じています。

特定外来生物であるクレイフィッシュは、飼育、販売、運搬、譲渡が禁止されています。特に、見つけた個体を別の場所に放すと、生息域の拡大につながるので絶対にしてはいけません。もしもミステリークレイフィッシュを見つけたら、環境省や地域の環境課に情報提供を行いましょう。
条件付特定外来生物であるアメリカザリガニは、野外で捕まえたものを飼育することは可能ですが、ペット用個体の販売や購入は禁止されています。また、一度飼育した個体の屋外へのリリースも禁止に。学術研究用や教育用などの販売には手続きが必須です。
私たちがまず気をつけなければならないのは、他の場所から連れてきた生き物を自然に放ったり、無責任な飼育をしないことです。生き物が環境にどのような影響を及ぼすか考えながら、生き物の飼育や観察などを楽しみましょう。
(サカナトライター:秋津)
参考
沖縄県内におけるミステリークレイフィッシュの野外初確認についてー環境省
2