サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

クラゲは“大きなご飯”でもある?

イボダイの幼魚やハナビラウオの幼魚たちは、クラゲ“家”として過ごすだけでなく、一緒に移動するクラゲを食べることもあります。

ダイビングでも、小さな魚がクラゲの触手をちゅるちゅると食べていたり、傘の部分をつついていたりする姿が観察できますよ。

ユウレイクラゲの触手を啄むイボダイ幼魚(提供:DiveFamilyYellow川坂秀和)

大きいクラゲには、長い触手や傘の部分が食べられてボロボロになっている個体を見つけることもあります。

童話に出てくる“お菓子の家”を彷彿とさせる、なんとも贅沢な生活をしていますね。

住んで、動いて、食べて……一石三鳥!?

小魚にとってクラゲは、家であり、車であり、ご飯でもある存在。広い海で、クラゲと小魚、そしてダイバーが出会うのは、まさに一期一会です。

クラゲと一緒に過ごす魚の話を紹介しましたが、傘の部分にエビが乗って移動している姿も見たこともあります。

これからの時期、こんな出会いも楽しむことができます。皆さんもぜひ、ダイビングで小さな物語を見つけてみてはいかがでしょうか。

観察する際は、くれぐれも触手に注意してくださいね!

(サカナトライター:まっさん【伊東のインストラクター】)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
まっさん【伊東のインストラクター】

まっさん【伊東のインストラクター】

伊東の海を365日ご案内!

東伊豆・伊東を拠点に活動するダイビングショップ【DiveFamilyYellow】のスタッフ。生態行動・水中生物の恋バナが好きです!

  1. 大きなクラゲの中に暮らす小さな魚たち クラゲと一緒に過ごす理由は3つ?

  2. 魚にも訪れる恋の季節<繫殖期のサカナあるある3選> お洒落に喧嘩に大忙し?

  3. ウツボがほっこりと過ごしている住処3選 <海のギャング>のイメージが変わる?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP

書籍『水族館人2 情熱と未来をめぐる15のストーリー』予約受付中!

様々な形で水族館に関わる「人」たちが、それぞれの情熱と未来を語り下ろす。
詳細はこちら