サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

トトアバ漁の被害者「コガシラネズミイルカ」

トトアバ漁で個体数を減らしているのはトトアバだけではありません。

コガシラネズミイルカPhocoena sinus)はカリフォルニア湾に固有の小型の鯨類ですが、急速に個体数を減らしており、現在は僅かしか残っていないといいます。

個体数減少の原因の一つとして、刺し網漁が挙げられます。トトアバやエビ類などを狙った違法な刺し網による混獲でコガシラネズミイルカが激減しており、現在は数えるほどしかいないようです。なお、コガシラネズミイルカはIUCNでCR(近絶滅種)にカテゴライズされています。

トトアバのように需要が急速に高まった結果、乱獲が起こり個体数を減らす魚は少なくありません。また、混獲により他の生物にも影響を及ぼしていることについて、再評価する必要があるでしょう。

(サカナト編集部)

1

2

  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
サカナト編集部

サカナト編集部

サカナに特化したメディア

サカナに特化したメディア『サカナト』。本とWebで同時創刊。魚をはじめとした水生生物の多様な魅力を発信していきます。

  1. 沖縄の<アオリイカ>が持つ多彩な擬態パターンが判明 仲間と協調して敵を欺く?

  2. 世界初!沖縄美ら海水族館で稀少種<タスキサクラダイ>の展示開始 体の模様から命名

  3. 国産<キングサーモン>の完全養殖に初成功 稀にしか漁獲されないサケ科の大型種

関連記事

PAGE TOP