サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

海水魚飼育に必要な水槽内の<生物濾過> 濾過には3つの過程がある?

海水魚を飼うためには「生物濾(ろ)過」という過程が必要になります。

この記事では、水槽内で行う生物濾過とは何か、その必要性について紹介していきます。

水槽内での濾過とは?

魚を飼うためにはフィルターが必要になります。ただ水槽を用意して海水を張って魚が飼えるわけではないのです。

水槽内イメージ(撮影:さかなのみかた)

海の中では様々な汚れを取り除くために様々な微生物が分解者として生物が住むための環境を維持しています。それを水槽内で再現しなくてなりません。

この水の循環がうまく出来ないと生き物はすぐに死んでしまうため、魚を飼育する上で最も基礎的な要素だと理解しましょう。

物理濾過・化学濾過・生物濾過という3つの過程

単に濾過といってもフィルター内では物理濾過化学濾過(吸着濾過)生物濾過という3つの過程があります。

物理濾過

物理濾過は大きなゴミを取り除くものだと考えてください。

スポンジやウールマットなどでまず大きなゴミを取ることで生物濾過を助ける役割をします。生物濾過は主に微生物が行うため大きいゴミだと分解することができません。

そのため物理濾過が必要になってきます。

化学濾過(吸着濾過)

化学濾過(吸着濾過)は簡単にいうと生物に由来しない濾過です。

例えば活性炭などの多孔質のもので水の黄ばみなどを吸着する役割と考えてください。

生物濾過

さて、この記事のテーマとなっている生物濾過についてですが、生物濾過にも過程があります。

海水魚飼育では魚の排泄物からアンモニアが発生します。このアンモニアは生物にとって有害です。

アンモニアを分解する硝化菌が、アンモニアを亜硝酸に分解します。亜硝酸はアンモニアよりは毒性は低いですが、生物にとってはまだ有害です。この亜硝酸を分解する硝化菌により、亜硝酸は硝酸塩に分解されます。

硝酸塩まで分解されると海水魚たちはほぼ気にせず生活することができますが、これも過剰にあると問題です。サンゴは硝酸塩も気にするため、この濃度をかなり低い値で維持しなくてはならず、サンゴの飼育は海水魚より難しいとされています。なお、サンゴの飼育についてここでは割愛しますが、他にも栄養や光など魚に比べシビアです。

上記の流れで生物濾過が機能します。

1

2
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
さかなのみかた

さかなのみかた

魚の見方をちょっと変えると新しい発見が見つかる!

魚の魅力・海の楽しさ・海の環境について伝えていきたい。漁師、商社、海外での養殖など水産流通の川上から川下まで経験した珍魚好きな魚屋です。海水魚や海藻の繁殖、養殖をメインに海に関わりながら起業の準備を進めています。海の環境をもっと良くしていきたい方がいたら一緒に何かやりましょう

  1. 海水魚飼育を助ける<リフジウム水槽> リフジウム水槽とは?導入にメリットはある?

  2. 海水温の変化がサカナに与える影響とは? 海水魚飼育に水温管理が必要な理由

  3. 水槽内で<水流>を再現する方法 海水魚・無脊椎動物の飼育には水流が重要?

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP