サカナをもっと好きになる

キーワードから探す

知る

大西洋のサンゴがピンチ? 優雅なサカナ<ハナミノカサゴ>にも原因あり

ハナミノカサゴは大きな鰭が美しい海水魚です。しかし背鰭・腹鰭・臀鰭の棘に強い毒があり、刺されると危険なため、注意が必要な魚でもあります。

そしてハナミノカサゴについてはもう一つ問題があります。なんとアメリカ大陸東岸、カリブ海のサンゴ礁が危機的な状況にあり、それにもハナミノカサゴがかかわっているといいます。何故なのでしょうか。

ハナミノカサゴとは

ハナミノカサゴ(学名Pterois volitans)はスズキ目・フサカサゴ科の海水魚。東インド洋~西太平洋に生息し、日本においては主に千葉県以南の太平洋岸から琉球列島にかけて見られるもので、同属のミノカサゴよりも南方性の魚です。

よく伸びた背鰭棘と胸鰭を有しており、これらを広げた姿は非常に格好いいものです。

毒棘に注意

ハナミノカサゴは背鰭と胸鰭が非常に大きく、背鰭の棘条と胸鰭の軟条がよく伸長していて優雅なものです。しかしそんな優雅な背鰭棘のほか、腹鰭・臀鰭の棘条には強い毒があり、刺されると痛みます

ハナミノカサゴの鰭。赤い文字と矢印の鰭には有毒の棘がある(提供:椎名まさと)

一方胸鰭や尾鰭は軟条のみからなり、棘条はなく無毒です。ハナミノカサゴが釣れた際にハリをはずすときや、ハナミノカサゴを捌く際には注意が必要です。

もちろん同様のことは同じミノカサゴ属のほかの種、ミノカサゴやネッタイミノカサゴなどにおいてもいえます。

ハナミノカサゴの近縁種

ハナミノカサゴの含まれるフサカサゴ科のミノカサゴ族(ミノカサゴ亜科とすることもある)はノコギリカサゴ属、ヒメヤマノカミ属、セトミノカサゴ属、エボシカサゴ属、そしてミノカサゴ属の5属29種からなり、すべての種がインドー中央太平洋のサンゴ礁域からやや深い海に生息しています。

ミノカサゴ族の中でももっともよく知られた属であるミノカサゴ属はハナミノカサゴのほか、キミオコゼ、ネッタイミノカサゴ、ミノカサゴなどが知られています。

ミノカサゴ(撮影:椎名まさと)

日本産の近縁種としては、族・属の標準和名にもなっているミノカサゴという種がよく似ています。見分け方としてはハナミノカサゴは背鰭および臀鰭の軟条部と尾鰭に黒色点が多数散らばっていますがミノカサゴではこの黒色点がないかあっても少ないこと、ハナミノカサゴでは胸部に模様があるのにミノカサゴでは模様がないことなどで容易に見分けられます。

このほか、海外に分布するハナミノカサゴに極めてよく似ているものに Pterois miles というのがいます。この種は基本的にインド洋産の種であり、日本近海と東インドー太平洋にいるのはハナミノカサゴのほうになりますが、外見からの種の識別は難しいです。

1

2 3
  • この記事の執筆者
  • 執筆者の新着記事
椎名まさと

魚類の採集も飼育も食することも大好きな30代。関東地方に居住していますが過去様々な場所に居住。特に好きな魚はウツボ科、カエルウオ族、ハゼ科、スズメダイ科、テンジクダイ科、ナマズ類。研究テーマは魚類耳石と底曳網漁業。

  1. 強い毒のある<ハオコゼ>に刺された話 磯遊びや堤防釣りで見つけた際は注意しよう

  2. 南の海で磯遊びする際に注意したい有毒生物 小さな<グアムカサゴ>に刺された話

  3. 岩だと思ったら……擬態の名人<サツマカサゴ>は背びれの棘に毒アリ&意外な深さにも生息する海水魚

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

関連記事

PAGE TOP